テークバックが動かなくなる人には見てほしい 重心移動でスピードアップ HARADADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年08月19日

おはようございます!

HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!



今日は、重心移動について!

重心移動というのは、簡単に自分の重さを移動するという事!

体重が50キロなら50キロが動く!

70キロなら70キロの塊を動かす感覚です!

想像すればそれだけでパワーになりそうですよね!

 

その重さを利用してボールを打つ!

そして飛距離を伸ばすというメリットだけではなく
ゴルフスイングをスムーズにスタートすることもできます!


スポンサードリンク


どういうことかというと

バックスイングでなかなかクラブが上がらないと悩むプレーヤー!

ようするに色々と考えがまとまらなくバックスイングできずに体が固まる!

身体が硬直してしなやかにスイングができない!

要するにどのようにクラブを上げていいかわからない!
手先で上げてしまうとどうしてもミスが出てしまうのがわかっているので、
どこを動力にしていいのかわからないという方が多い!


そんな方におすすめ練習方法がございます!

それは、直立で立ってそのまま前に倒れてみてください!

できますか?(笑)

無理です!

一歩足が前に出ますよね!


これは防衛反応!

倒れないように一歩足が前に出る!

出そうと思っていなくても脚が出るのです!

これがゴルフでいうウェイトシフト!

ですから足を前に出すのではなく、重心を前に動かしてそれから足が前に出る!

これが本来自然な動きとなります!


この動きを利用してスイングしてみましょう!

 

クラブから動かさずに頭から始動

体軸が右に傾く

防衛反応で右足が踏み込まれ、その反動でクラブが上がる

体軸が左に傾く

防衛反応で左足が踏み込まれる

その反動でヘッドが走る


ですからテークバック時に、どこの筋肉からバックスイングしよう!などと考えてしまうと身体が固まる方は、
右に思いっきり身体を一度揺らしてみてください!

その反動で、クラブが動き、また切り返しで左に揺れる!
身体が揺れる方向に向かって足が自然と踏み込まれる!

そしてクラブが自然と左右に動く

この動きこそが自然な動きなのです!

徐々に揺らす動きを小さくし、軸を意識してスイングしてもらえば、スウェイは直っていきます!

要するに軸の固定を意識しすぎて、身体が動かなくなるくらいならまず体を揺らしてみよう!という事です!

自分の重さが動き、そのスピードを利用する!

そうすれば、体重をボールに乗せるという事が理解できます


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月号
ドライバー編

■ 6月号
アイアン編
■ 7月号
ウェイトシフト編


■ HARADAOGOLFメルマガ 7月号
テーマは『ウェイトシフト』
ウェイトシフトをテークバックからフィニッシュまで5回に分けて構成して丁寧に説明!

床反力、自分の体重の乗せ方、ウェイトシフトをヘッドスピードに繋げる方法など盛りだくさん!!


7月号の内容


■ 第11号
『ウェイトシフトの基本 左から右へのウェイトシフトでテークバック』

手を使わないテークバック!

手元を一切使わずに、身体でクラブを上げるためのウェイトシフトの動きとは?


■ 第12号
『ウェイトシフトの基本 右から左へのウェイトシフト トップオブスイングから切り返し』

トップオブスイングでのウェイトシフトの真実!

ただ右に乗せていたのでは、本当のウェイトシフトを理解することはできません!

正しいトップの位置での体重配分とは?


■ 第13号
『ウェイトシフトの基本 左から右への逆流インパクト』

インパクトでの力が逆流する!
体重をボールに乗せるということは、どういうことか!!

これを勘違いしているプレーヤーが多い!

インパクトの押し!シャフトのしなり戻り!すべてを可能にするインパクトでのウェイトシフトとは?


■ 第14号
『右から左へのウェイトシフトでフォローからフィニッシュ』

フィニッシュでしっかり振り切る!
フィニッシュの大切さ!
やはりフォロースルーでボールを運ぶことがとても重要!

そのための2つのポイントとは!

これをやれば、フィニッシュでのおさまりが格段に変わります!


■ 号外
『総合的ウェイトシフトの基礎』

HARADAGOLF的ウェイトシフトの全容!

トータル的にウェイトシフトとはどのようなものなのか!
床反力

シャフトのしなり

重力の利用

色々な自然な力を利用する新感覚ウェイトシフト!

これをやれば、飛距離が伸びるはずです!


5400税込みです!


HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
     ↓

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


130yを確実に乗せる ライン出しスイングとは?  HARADADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年08月18日

おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!



今日は、質問いただいております!
120yから130yくらいの距離からショートアイアンでグリーンを捉えることが皆無です!

もう少しグリーンに乗せたいのですがどのような注意点がありますか?

という質問です!

確かに120yくらいの距離からは確実に乗せたい!
がしかし、そう簡単ではないかもしれません!

なぜか!


スポンサードリンク


それは、MAXの距離のクラブを選んでいないかどうかを確認してみてください!

例えば、130yを9Iで打っているのであれば、一度8Iに変えてみる!

PWで打っているのであれば、9Iに変えてみる!

といった具合です!

そして少し大きいクラブをスリークォーター気味のショットでコントロールする練習をしてみてください!


ただそのスリークォーターが打てない!
というのが一般アマチュアの悩み!

このスリークォーターショットをマスターするためのおすすめ練習!

それは!

右手の片手打ちです!


ここで右手の角度をキープしてインパクト

これをひたすら練習してください!


この練習で右手の角度のキープしたスイングをひたすら練習!

練習クラブは、ウェッジを

そうすることでフォローの位置をコントロールすることができます!

振り切ることをやめて、ややコントロールぎみのインパクトを覚えるだけで、スピン量が減り、曲がりが抑えられ
コントロールショットが上手くなるはずです!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月号
ドライバー編

■ 6月号
アイアン編
■ 7月号
ウェイトシフト編


■ HARADAOGOLFメルマガ 7月号
テーマは『ウェイトシフト』
ウェイトシフトをテークバックからフィニッシュまで5回に分けて構成して丁寧に説明!

床反力、自分の体重の乗せ方、ウェイトシフトをヘッドスピードに繋げる方法など盛りだくさん!!


7月号の内容


■ 第11号
『ウェイトシフトの基本 左から右へのウェイトシフトでテークバック』

手を使わないテークバック!

手元を一切使わずに、身体でクラブを上げるためのウェイトシフトの動きとは?


■ 第12号
『ウェイトシフトの基本 右から左へのウェイトシフト トップオブスイングから切り返し』

トップオブスイングでのウェイトシフトの真実!

ただ右に乗せていたのでは、本当のウェイトシフトを理解することはできません!

正しいトップの位置での体重配分とは?


■ 第13号
『ウェイトシフトの基本 左から右への逆流インパクト』

インパクトでの力が逆流する!
体重をボールに乗せるということは、どういうことか!!

これを勘違いしているプレーヤーが多い!

インパクトの押し!シャフトのしなり戻り!すべてを可能にするインパクトでのウェイトシフトとは?


■ 第14号
『右から左へのウェイトシフトでフォローからフィニッシュ』

フィニッシュでしっかり振り切る!
フィニッシュの大切さ!
やはりフォロースルーでボールを運ぶことがとても重要!

そのための2つのポイントとは!

これをやれば、フィニッシュでのおさまりが格段に変わります!


■ 号外
『総合的ウェイトシフトの基礎』

HARADAGOLF的ウェイトシフトの全容!

トータル的にウェイトシフトとはどのようなものなのか!
床反力

シャフトのしなり

重力の利用

色々な自然な力を利用する新感覚ウェイトシフト!

これをやれば、飛距離が伸びるはずです!


5400税込みです!


HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
     ↓

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


身体の回転速度を上げる方法とは!?ボディースピンで飛ばす! HARADADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年08月17日

おはようございます!

HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!


 

回転動作!
ゴルフは、身体を捻じってその反動を利用してボールを打つ!
これが主流でございます!

ボディースピンの速度をしっかり鋭くできるかがポイントとなります!

ポイントは3つ


スポンサードリンク


1、踏んで

2、跳んで

3、回る!

この3つ!


1、踏んで

これは、床を強く踏めるか!

強く踏むためには、股関節で床をしっかり踏み込むこと!
ここはバックからダウンスイングの動きと同じ動きとなります!

しっかり床反力を利用する事!

しっかり飛ぶためには必ず反力が必要なのです!
作用反作用!

しっかり床を踏む技術を利用できれば、地面から力を貰えるという事!


2、跳んで

踏んだ反力を利用して高く跳ぶ!

 


高く跳べるほどに、身体の回転力をつけることができます!


3、回る

そして高く跳んだ瞬間、鋭く回転する!

この回転速度は、脚の踏み込みとその反力を利用した跳躍力がモノを言います!
ですので脚の力を利用しないで身体を回転してもスピードが出ません!


この 踏んで 跳んで 回る!

には、最後に着地というのもありまして、この着地はあくまで股関節で力を吸収してしっかりと止まれる様にすること!
この着地もとても大事!

上手く着地する!


この着地こそが床反力を利用できるかの肝でございます!


下半身の力を利用して回転速度を上げていく!

いわば体の回転のモーターは、下半身なのです!

下肢から上肢へとエネルギーが伝達されて、身体の回転へと繋がっていく!

この連鎖的な動きを覚える事!
このジャンプトレー二ングでヘッドスピードを上げる下地を作っていきましょう!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月号
ドライバー編

■ 6月号
アイアン編
■ 7月号
ウェイトシフト編


■ HARADAOGOLFメルマガ 7月号
テーマは『ウェイトシフト』
ウェイトシフトをテークバックからフィニッシュまで5回に分けて構成して丁寧に説明!

床反力、自分の体重の乗せ方、ウェイトシフトをヘッドスピードに繋げる方法など盛りだくさん!!


7月号の内容


■ 第11号
『ウェイトシフトの基本 左から右へのウェイトシフトでテークバック』

手を使わないテークバック!

手元を一切使わずに、身体でクラブを上げるためのウェイトシフトの動きとは?


■ 第12号
『ウェイトシフトの基本 右から左へのウェイトシフト トップオブスイングから切り返し』

トップオブスイングでのウェイトシフトの真実!

ただ右に乗せていたのでは、本当のウェイトシフトを理解することはできません!

正しいトップの位置での体重配分とは?


■ 第13号
『ウェイトシフトの基本 左から右への逆流インパクト』

インパクトでの力が逆流する!
体重をボールに乗せるということは、どういうことか!!

これを勘違いしているプレーヤーが多い!

インパクトの押し!シャフトのしなり戻り!すべてを可能にするインパクトでのウェイトシフトとは?


■ 第14号
『右から左へのウェイトシフトでフォローからフィニッシュ』

フィニッシュでしっかり振り切る!
フィニッシュの大切さ!
やはりフォロースルーでボールを運ぶことがとても重要!

そのための2つのポイントとは!

これをやれば、フィニッシュでのおさまりが格段に変わります!


■ 号外
『総合的ウェイトシフトの基礎』

HARADAGOLF的ウェイトシフトの全容!

トータル的にウェイトシフトとはどのようなものなのか!
床反力

シャフトのしなり

重力の利用

色々な自然な力を利用する新感覚ウェイトシフト!

これをやれば、飛距離が伸びるはずです!


5400税込みです!


HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
     ↓

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


エネルギーを逃さない右手 ヘッドスピード&インパクト効率アップ HARADADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年08月13日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!



今日は、正しい右手の使い方について!
よく質問いただく中に、右手を使いすぎて困る!

右手が悪さをする!

といったお悩みが多くあります!

一般アマチュアの方は、利き手の右手を使いすぎてしまう

という事を改善したい!


スポンサードリンク


でも実際右手は使ってはいけないわけではなく使い方に問題があるのです!

では正しい使い方とは?!

それはまずエネルギーを逃がさない右手であること!


まず手のひらにボールを乗せてそのボールが落ちないように右手でスイングして最後にターゲットに投げる!

手のひらは開いたまま!
ですので手のひらからボールは落ちてしまうように振りかぶってはいけません!

手のひらに吸い付くようにゆっくり振りかぶり、ターゲットに投げる!

この動きをゴルフスイングに繋げてみてください!

例としては

バスケットボールの上手なプレーヤーは、ボールを持っていないけど手に吸い付いているように見えます!

ボールの動きと同調してドリブルしているからではないでしょうか!

ほんとに握ってしまっては反則なはず!


ゴルフも同じです!

ゴルフクラブと右手が吸い付くように一体となり、スイングする!

そうすれば、右手の力がクラブを通してボールに伝わる!


実際のスイングでも右手の前にクラブが存在している感覚!
要するにインサイドにクラブが引きすぎないようにしてバックスイングしなければなりません!

インサイドに強く引くと、その反動で右手で軌道修正が必要となり、あまり良い動きになりません!

常に右手がクラブの前にある感覚!

 

右手でクラブを強く押す感覚が理解できると、効率よくボールを飛ばすことができます!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月号
ドライバー編

■ 6月号
アイアン編
■ 7月号
ウェイトシフト編


■ HARADAOGOLFメルマガ 7月号
テーマは『ウェイトシフト』
ウェイトシフトをテークバックからフィニッシュまで5回に分けて構成して丁寧に説明!

床反力、自分の体重の乗せ方、ウェイトシフトをヘッドスピードに繋げる方法など盛りだくさん!!


7月号の内容


■ 第11号
『ウェイトシフトの基本 左から右へのウェイトシフトでテークバック』

手を使わないテークバック!

手元を一切使わずに、身体でクラブを上げるためのウェイトシフトの動きとは?


■ 第12号
『ウェイトシフトの基本 右から左へのウェイトシフト トップオブスイングから切り返し』

トップオブスイングでのウェイトシフトの真実!

ただ右に乗せていたのでは、本当のウェイトシフトを理解することはできません!

正しいトップの位置での体重配分とは?


■ 第13号
『ウェイトシフトの基本 左から右への逆流インパクト』

インパクトでの力が逆流する!
体重をボールに乗せるということは、どういうことか!!

これを勘違いしているプレーヤーが多い!

インパクトの押し!シャフトのしなり戻り!すべてを可能にするインパクトでのウェイトシフトとは?


■ 第14号
『右から左へのウェイトシフトでフォローからフィニッシュ』

フィニッシュでしっかり振り切る!
フィニッシュの大切さ!
やはりフォロースルーでボールを運ぶことがとても重要!

そのための2つのポイントとは!

これをやれば、フィニッシュでのおさまりが格段に変わります!


■ 号外
『総合的ウェイトシフトの基礎』

HARADAGOLF的ウェイトシフトの全容!

トータル的にウェイトシフトとはどのようなものなのか!
床反力

シャフトのしなり

重力の利用

色々な自然な力を利用する新感覚ウェイトシフト!

これをやれば、飛距離が伸びるはずです!


5400税込みです!


HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
     ↓

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


ゴルフレッスンチャンネル
TOPへ