おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!
今日は、質問いただいております!
腰を切る!腰の回転で飛ばす!
など下半身の回転やキレを使ってボールを飛ばすというお話をよく耳にします!
どのようにしたら腰のキレを覚えることができるでしょうか!?
という質問です!
スポンサードリンク
下半身の力を使ってボールを飛ばす!
やはり脚はエンジン!
腕の力だけではスピードは出ません!
ではどのように下半身を使ったらよいでしょうか!
ポイント2点
捻転差
そして踏み込む距離です
まずは捻転差について
腰を鋭く回転させたとき上半身が逆方向に回転させる感覚が大事になります!
ようは捻転差を深くするというイメージ!

下半身をリードしても上半身が同じだけ回転してしまってはスピードは生まれません!
次が踏み込む距離!
切り返しで踏み込むとき左足に体重を乗せる動きがあります!
このときしっかり左サイドに体重を乗せることができるか!
もちろん軸は保ったまま!
ゴルフは、ステップを踏めませんのでスタンス幅分だけしっかり左に踏み込むこと!

なぜこのような動きをしなければならないかといえば
床反力と捻転差!
この2つの力がどうしても必要だからです!
具体的なドリルは、ステップを踏んで腰を切りながら足でける!
このドリルが有効になります!
上半身は、絶対開かない!それでいて腰を鋭く回転させる!

この動きをしっかり行えば、腕の力がなくても下半身の大きな筋肉でボールを飛ばすことができます!
皆さんドリルを沢山して飛距離を伸ばしましょう!
≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫
HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!
ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!
blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、
最新の動画をすぐご覧になりたい方、
見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!
大体、夜の21時から22時あたりに動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!
ここをチェック!

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別に
私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!
これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!


スポンサードリンク
おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!
今日は、質問いただいております!
ストロンググリップからスクエアグリップに直そうとしております!
しかしスクエアグリップにしてからというものスライスしか出ません!
そしてスライスが直ったかと思うと実は、グリップが元のストロングリップの戻っている!
このような感じでいつもグリップの修正に悩んでいるのですが
ストロンググリップでもナイスショットする方法を教えてください!
ストロンググリップでは、技術に行き詰まりが発生しやすい!
ただそれでもストロンググリップで、世界を制したプロゴルファーも存在します!
私が記憶している中で、ストロンググリップでメジャーを取った選手を上げるとまず一番がポール・エイジンガーです!
右手がかなり下から握っている選手!
しかしフェースコントロールがしっかりしています!
93年 全米プロゴルフ選手権を制しております!
ゴルフをこのグリップで始めてしまい、直せない方も沢山います!
ではどうしたらよいか
スポンサードリンク
このストロンググリップでナイスショットする方法とは
このくらい右手を下からに握ってしまう方

ポイント
それは、重心を感じる事!
テークバックでクラブを重く使う感覚が大事となります!
なぜなら切り返しで一度フェースを開かなければならないからです!
重く使う感覚が、切り返しで軽くなる感覚へと繋がります!
スクエア系のグリップの場合
ここがクラブが軽くなる局面

インパクトで重くなる!

軽く使って重くなるという展開!
これがオープントゥクローズ
ストロンググリップ系の場合
重く使って軽くなり、そしてまた重くなる
ここが重い

切り返しで軽くなる

インパクトで重くなる!

この3局面が重要です!
とにかく重心を感じるためには、グリップ圧を緩くすることが最も大切な要素となります!
ですからいずれにしても強く握らないこと
フェースを固めてガチガチにしてボールにぶつけようとすると必ずミスが起こります!
クラブの重さを感じる!重心を感じる!
クラブをソフトに握りフェースの開閉で体感的に重さが変化する事を理解すると、ストロンググリップがきつくてもナイスショットをすることができます!
お試し下さい!!
≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫
HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!
ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!
blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、
最新の動画をすぐご覧になりたい方、
見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!
大体、夜の21時から22時あたりに動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!
ここをチェック!

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別に
私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!
これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!


スポンサードリンク
おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!
今日は、質問いただいております!
アイアンがとても苦手!
ドライバーやウッドはうまく打てるのですが、アイアンがとにかくダフリ気味に入ってしまいます!
そして当たってもややすっぽ抜けた打感であまり飛んでおりません!
どうしたらもっと切れ味鋭いアイアンショットが打てるでしょうか?
という質問!
スポンサードリンク
たしかにドライバーが飛んでいるのにアイアンが全然飛ばない!
ダフる
トップする
などのミスを多発させているプレーヤーを多く見ます!
やはりポイントは、
オープンフェースからハンドファーストにインパクトを迎える!

ポイントはフェースが開いた状態を怖がらないこと!
ですので右に飛んでスライス系のボールが出ても怖がらずに開いてインパクトを迎え、ボールの前のターフを削り取る
なぜならターフを削ろうとするときにリーディングエッジが下を向いているとボールに到達する前に、地面に突っかかってしまうからです!

リーディングエッジは、いわば刃物!刃先が下を向いていると芝に突っかかります!
やや開いている状態でインパクトに向かう!
そしてインパクトの瞬間にフェースが閉じることでターフを削り取るという技術になります


具体的には、髭剃り!
刃先が下を向いている状態で長いひげを剃ろうとすると、突っかかって痛い!
刃先をコントロールして髭をそる!
ゴルフクラブでいえば、
リーディングエッジと芝の関係がこれと一緒という事でございます!
ですのでクラブフェースを閉じて使う!いわゆるシャットフェースは、芝とフェースが介在しないドライバーやティーアップした状態では、機能しますが芝の上からのアイアンショットでは、芝との相性がとてもよくありません!
ダフっている方は、フェースの向きをオープンからクローズに向かっていくフェースローテーションを意識したスイングを心掛けてみてください!
≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫
HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!
ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!
blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、
最新の動画をすぐご覧になりたい方、
見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!
大体、夜の21時から22時あたりに動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!
ここをチェック!

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別に
私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!
これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!


スポンサードリンク
おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!
スポンサードリンク
今日は、HARADAGOLFレッスンチャレンジの第3弾が昨日の21:00オンエア!
今回で第一部は完結!
第一部の流れ
1、グリップをスクエアに
2、スイングプレーン形成
3、右手グリップの力感を抜きてシャフトのしなりを理解する
この3点で構成!
まずはグリップ
握り直しの修正!
握り直しを指摘したときのびっくりした表情 無意識だからしょうがないですよね

そしてスイングプレーンを理解するためクラブの軌道をタテ 体の回転がヨコという風に動きを分けて考えてもらう!
スイングプレーン形成のレッスン風景

最後が右手の力感!これが最終回のテーマ!
まずは右手の握りを強く握らないようにしてシャフトのしなりを感じてもらう!
強く握れないように!

という形でまずは終了です!
次回から第2部へ突入!
よりスイングの核心に迫っていきます!
皆さんご期待ください!
そして平元さんを応援しましょう!
≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫
HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!
ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!
blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、
最新の動画をすぐご覧になりたい方、
見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!
大体、夜の21時から22時あたりに動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!
ここをチェック!

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別に
私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!
これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!


スポンサードリンク