
昨日は18ホールのラウンドレッスン!
自分もラウンドしながらのレッスンです。
参加者は2名!
去年から受講している生徒さんでこの1年でメキメキと上達してきた熱心なゴルファーです!
今回のプレーヤーは、ゴルフの試合にエントリーしていてその前にゴルフの内容を観てもらいたいという事で今回ラウンドするという運びになりました!
その中にOKパットもしくはお先にパットの打ち方があります!
OKパットとはだいたいワングリップあたりの通常プライベートラウンドでは、時間短縮のため、プレーしないで拾い上げる距離のパッティングのことです。
コンペや試合では、そんなことしてはいけません!!
しっかりホールアウトするまでゴルフは終わらないのです!
そしてお先にパットは、OKではないにしても時間短縮のためわざわざマークをしないで遠い距離を打つプレーヤーが待っている状態でも先にホールアウトする事です。
このパッティングがポイント!
まずラインが入り組んでいて踏んでしまいそうな場合、変な体制で打たなければならない事が多いのであまりお先にパットはお勧めしません!
そんな時は近いパットでもマークをして次のプレーを待つこと
あとお先にパットをする事自体は、良いのですがそれでもし外した場合の対処です!
ある例をご紹介(昔の自分の例です)
お先にーー!
あっ!!
外した!!!
一瞬!場の空気が凍ります!
そして次の瞬間、恥ずかしさと怒りで我を忘れてまたすぐさま外したボールのところまで急ぎ打ちます!
またはずします!
お先にパットも外すことはたくさんあります!
しょうがありません!そんなこともあります!
しかし外した時のあの怒り!!
どうしようもありませんが、怒り狂った状態でのパットはまたミスを生みます!
まず外したとき冷静になってない場合や打った時より遠くなった場合は一度マークしてお休みした方が良いかと思います。
それか、一度ボールの後ろに立ってターゲットを確認するプレショットルーティーンを確認して心を落ち着かせる時間を作る事!
この30センチのパットも230ヤードのドライバーも同じ一打に変わりはないのです!
お先にパットや片手でも入る距離を適当に打つとカップのふちをクルッ!と回ったりということがあるのです!!
油断をせず、丁寧に最後まで真剣にプレーする事が後悔しないラウンドとなるでしょう!
スポンサードリンク
昨日は9ホールラウンドレッスンでした!
まずはアプローチからレッスン

コース内ではアイアンショットを沢山練習しました!

今回が生涯初ラウンドの方も含め4名の参加です。
レッスンのテーマは、初心者から経験者まで参加者のニーズがかなり違ってはいたので絞りにくい感じではございましたが、やはりプレーしてみると基本的な事を中心にレッスンを進めてまいりました!
今回強く感じたのはアドレス!
といってもポスチャ―というよりは、構えている時のマインドです!
ゴルフとはゴルフ場でプレーするスポーツ!
そしてゴルフ練習場ではゴルフスイングをチェックするところ!
この2つをまず分けて考えます!
よく聞く話に、生徒さんからコースでは良いスイングができなかった!とかこの技術ができなかったなどスイングの話をよく聞きます!
しかし上級者になるとそうではありません!
あるパー4で風が右から左に吹いている状態でつま先下がりのライからセカンドショットを打ったところスライスがかかり過ぎて右に飛びだし風に乗ってより右にいってしまいました!
と状況から説明してくれます!
スイングとはゴルフをプレーする手段でしかありません!
ゴルフ場でスイングをしに行くところではなくターゲットに少ない打数で上がるスポーツであると認識していくことが重要となります!
ということはコースではターゲットマインドを高める!
スイングのメカニズムのマインドがアドレス時に締めてしまうとケアレスミスを犯す事が多いのです。
しっかりと自分の技術を認識し、どこに構えどこのボールが飛ぶか!ターゲットを見定め自分の技量以上のマネージメントをしない事!
とにかくスイングはコース内ではあまりいじらないで1!2!の3!でスイングしてください!
スイングを確認するのはコースではなく練習場!
HARADAGOLFに通ってください
ドロー系の球が徐々に出てきましたね!

アイアンがとても上手!これからが楽しみです!

インパクトがかっこいい!

ドライバー飛んでました!

ということで9ホールラウンドレッスンの情報を載せておきます!
7月4日(土)
あと1名空きがあります
7月25日(土)
定員となりました
8月の月例会予定
8月1日(土)
予定
8月15日(土)
予定
8月22日(土)
予定
8月29日(土)
予定
スポンサードリンク

昨日はシェークスピアカントリークラブにて18ホールのラウンドレッスン!
3名の方が参加してくれました!
女性1名 男性2名 合計3名の方が参加しました
女性の方は今年始めてのラウンドの初心者です
基本的に技術というよりはマナーやエチケットのレクチャーがほとんどとなります!
素振りは一回!迅速な行動! まずはプレー自体のスピードupが重要です!
そしてグリーン上のマナー
ラインを踏まない マークをする あまり時間をかけずにボールを打つ
(プロ見ないにしゃがんでラインをゆっくり見てはいけません)
男性陣は何度もラウンドしている経験者です。
とくにその中の一人は今年本格的な競技に参加したいという熱心な方!
ラウンド中の一つ一つの質問に丁寧に答えながらラウンドしていきました!
ライが悪ければどのように打つ!傾斜地ではどのように打つか!パッティングの考え方!
アプローチの打ち方!などなど
9ホールラウンドレッスンはどちかかというと練習がメイン
18ホールラウンドレッスンはスコアアップの為の考え方がメイン
(スイング動画をDVDにして差し上げるサービス付き)
どんなに技術があっても戦略が間違っていればスコアを良くすることはできません!
マネージメントを理解する事がベストスコアアップのカギとなります!
18ホールラウンドレッスンは基本 月曜日に承っております!興味のある方はお声をかけてください!
スポンサードリンク
昨日は9ホールラウンドレッスン!
男性3名の参加です。
アイアンショットの練習

アプローチの練習

この日のシェークスピアカントリークラブは満員御礼スタートするのが16時となり終わったのは19時過ぎでした!
でも今の時期は19時くらいでも明るいのでじっくりレッスンする事ができました!
しかし昨日は秋のゴルフを思わせるくらい寒かったです!
昨日のレッスンのテーマは、まずドライバーのティーアップの位置!
自分の球筋をスライスなのかフックなのか傾向に分けて、その球筋でどうやってフェアウェイをキープできるかを練習します!
というのも3名とも昨日はボールが曲がる傾向にありました!
しかしティアップの位置をずらしたり対角に狙いを変えてあり自分のスイングに合った場所からボールを打てば曲がってはいてもОBにはなりません!
ようは真っすぐボールを飛ばそうとするのではなく保険をかけて曲がっても大怪我しない場所から打つ事が重要となります!
ややフェード系で今回は攻めてました!

フェアウェイキープ率が高かったですね

パワーフェードでマン飛びでしたね!

あとはチップショットの練習
基本はカラー付近でキャリーが2~3ヤード先はグリーンという状況からの練習です
ピンに近い場所からはウェッジ
遠くから9アイアン
もっと遠くから8アイアン
とピン位置に対して遠くにある場合なんでもウェッジを使うのではなくいろいろなクラブで対応する戦略です!
これでかなりアプローチの精度がぐんと上がります!
6月の9ホールラウンドレッスン予定
6月27日(土)
14:00
シェークスピアカントリークラブ
スポンサードリンク
あと1名空きがあります!