昨日は、午後から夕暮れ9ホールラウンドレッスン!
今回は、4名参加!
スコアアップの為の基本を徹底的に練習していきました!
まずはコースに入る前に練習グリーンで一時間ほどアプローチ、パッティングの練習
そしてコース内では
●グリーン周りのチップショット
●ティーショットのドライバー
●100ヤードのアイアンショット
●つま先上がりでのアイアンショット
●左足下がりでのアイアンショット
●50ヤードのウェッジショット(ハーフスイング)
●バンカーショット
このあたりを繰り返し練習しました!!
トップまではコンパクトでよし!!

夕日に向かってナイスショット!

ドライバーが飛んでました!力みが取れると逆にボールって飛ぶんですね!

ドライバーは上手!!後はアイアンショットの練習ですね!!

来週もひきつづき予定しており、あと1名空きがありますので参加希望の方はお声をかけてください!
スポンサードリンク
昨日は午後から9ホールラウンドレッスンです!
雨の予報もあり、雨のなかの練習はきついという事もあり30分遅れでのスタート!
しかし予報に反して前半はたまに小降りの雨で思っていたようなどしゃ降りとはなりませんで
暑くもなく快適にレッスンが進みました!
今回参加者の内一名様が生まれて初めてゴルフ場に足を踏み入れるという方!
ゴルフのマナーを始めからみっちりとレクチャ―いたしました!
まずはゴルフ場に入る時は、サンダルやクロックスのような靴はNG!
そしてロッカーでプレーする時に着替えるからといってもTシャツやデニムも厳禁!
できればプレー終了後もお風呂に入って帰る時だからといってサンダル、デニム、Tシャツも一応NG!
英国のゴルフ場では、ジャケット着用でゴルフ場に登場しロッカーでゴルフウェアに着替えプレー終了後、また正装に着替え仲間と食事を楽しむというスタイルです!
そして、クラブハウスに入ってからは帽子を脱いでフロントで受付を済ませ、貴重品を貴重品ロッカーに入れます!
通常のロッカーに貴重品を入れると今のご時世危ないです!!
そしてそのあとロッカーに行き、ゴルフウェアに着替えたり、所要なモノをロッカーの中に入れます!
これであとはラウンドまでの時間をどう過ごすか!!これが重要!
ここまでの身支度を済ませたのち、プレースタートまで40分~60分くらいあると気分的に良いかもしれません!
というのもこのあとストレッチ、練習場で軽くボールを打ち、最後にパッティングでボールの転がりを見る!
という事をゆっくり時間に余裕をもって進める事ができるのです!
時間に余裕がないとどうしても焦って事を進める事になりあまりゴルフをプレーする上での精神状況としては良くないからです!
そしてプレー開始までの最後の10~15分をパッティンググリーン上でゴルフ仲間と練習しながら談笑する姿が大人の社交場としてのゴルフの魅力ではないでしょうか!
とにかくこれからゴルフを始める方へのゴルフのマナーの最初はまず時間に余裕を持つ事!
ギリギリの時間で全てを設定すると何かあるとすぐに遅れてしまいます!
ゴルフは4人で時間を共有して初めて成り立つスポーツです!
時間にルーズだとそれだけで人となりを疑われてしまいます!
コンパクトなトップで遠くにボールが飛んでましたね!

1番ホールのドライバーのあたりはすごかった!!あれが常時出せるように!

安定したプレースタイル 今回はアイアンやFWがしっかり当たってました
●HARADAGOLF情報
●夕暮れ9ホールラウンドレッスン情報
スタートは14:00
7月25日(土)
あと1名空きがあります
8月15日(土)
あと3名空きがあります
8月22日(土)
あと1名空きがあります
8月29日(土)
あと2名空きがあります
9月14日(月)
HARADA杯ゴルフコンペ
場所
シェークスピアカントリークラブ
8:33スタート
●HARADAGOLF月例会
8月10日(月)
植苗カントリークラブ
9:00スタート
空きはあと2名
9月9日(水)
千歳空港カントリークラブ
9:30スタート
まだ空きはあります
スポンサードリンク
昨日は、毎月恒例の月例会!
場所はシェークスピアカントリークラブです!
風が強くそして気温がかなり低い(前の日が30度近い気温だったので落差に身体が慣れていない)というコンデションで皆さんスタートは苦戦しておりました!
9名の参加!
そして今回のテーマはラウンド中の対応力!
ドライバーでは
左へのひっかけが出てしまった場合、腰の回転を気持ち早めにしてみる。
右にばかり行く場合は、初めから左を向いて曲がり幅を計算してアドレスする
アプローチでは
この頃のラフは伸びているのでショートゲームでは、ソールする時ハンドダウンに構えないで(ハンドダウンに構えるとネックがラフに絡まる)ややハンドアップ気味に構えるか少しフェースを開いてアドレスする
などなどです!
ダウンスイングが力強い!

フィニッシュが決まってきましたね!

コンパクトで良し!!

リリースポイントはまずまず!ちゃんと手が返ってます!

フォロースル―をダイナミックに!

熟練のフォーアームローテーション!


切り返しの踏み込みは、若々しい!

7月だというのに腹立たしいほど寒かったです!

シェークスピアカントリークラブの守り神?

やはりゴルフは経験がモノを言います!
悔しい経験をしてそこからどのように対処するかを模索する!
枕を濡らした数だけゴルフは上手くなる!
そしてそれを克服したとき血となり肉となるのです
練習場でのゴルフは、ゴルフというスポーツの一面でしかありません!
ラウンドで試されるゴルフ力は、ラウンドでしか培われません!
という事で次回の月例会の予定です!
8月10日(月)
植苗カントリークラブ
スタート
9:00
スポンサードリンク
昨日は、夕暮れ9ホールラウンドレッスン!
参加者は3名です。
フェードで飛ばしてました!

ボールがつかまってナイスショット

一番飛んでました!

シェークスピアカントリークラブがかなり混んでおり大体16:30くらいのスタートとなりました
スタートを待っている間、パッティング大会を行いグリーン上でゲームをしました!
ツーパットでイーブン
ワンパットでアンダー
スリーパットで1オーバー
という具合で色々なところから私を含め4名で勝負しました!
技量の違いはありましたが白熱したゲームとなりこの時色々気づいた事がございます
それはゴルフのゲームを分けて考えるとそんなに技量の差はないという事!
カテゴリーを分けて
ドライバーショット
アイアンショット
アプローチ
パッティング
と考え、今回パッティングだけの勝負をしました。
結果はそれなりに私を含め楽しくゲームができます。
しかしコースに出てスコアを計算し始めると差が出てしまいます!
パッティングだけの一打とドライバー、アイアン、アプローチと積み重ねた後の最後にパッティングの一打では重みが違うということ
ですからパッティングで集中したゲーム展開にするためには、それまでの過程を穏やかに運んでいく事が重要!
右に左にボールを曲げてやっとの思いでグリーンに近づいて来てから集中してパットを打つ事はできません。
今回のラウンドレッスンは、アイアンやアプローチ、ドライバーとカテゴリーに分けての練習です。
分けて考えると上手くいくが、繋げるとミスがでてしまう!
やはりそれはゲーム展開を焦らずに組み立てパッティングを穏やかな気持ちで迎える事ができるかどうかでしょう!
HARADAGOLFイベント情報
7月11日(土)
HARADAGOLF記念コンペ
あと1名空きがありますよ!!
夕暮れ9ホールラウンドレッスン
8月1日(土)
8月15日(土)
8月22日(土)
月例会
7月15日(水)
シェークスピアカントリークラブ
9:00スタート
あと2名ほど空きがあります
8月10日(月)
植苗カントリークラブ
9:00スタート
定員まじかですのでお早めのエントリーを!
スポンサードリンク