HARADAGOLFイベント情報

  • 2015年04月19日

昨日ボールが届きてました!
ボールの種類はSRIXON Z-STAR XVです.

今年のギアが少しずつそろってまいりました!

新作ボールはよりスピン性能が高くなっているのでグリーン上での止まり具合に期待が膨らみます!

IMG_7377.JPG

IMG_7378.JPG
あとお知らせですが、毎週予定しているHARADAGOLFイベント情報です

夕暮れラウンドレッスン情報
4月25日(土)
あと1名空きがあります

5月2名(土)
あと1名空きがあります

5月9日(土)
まだ1名しかエントリーされておりません!

HARADAGOLF月例ラウンド研修会情報
4月27日(月)
オークウッドゴルフクラブ
定員

5月18日(月)
シェークスピアカントリークラブ
あと3名で定員

HARADA杯
5月10日(日)
植苗カントリークラブ
定員

夕暮れラウンドレッスンは毎週土曜日行っておりますので興味のある方はお声をかけてください!
あと月例会は、お早めにエントリーをしていただかないと定員になってしまいますのでご注意ください!


スポンサードリンク


HARADA GOLF月例ラウンド研修会全日程終了!

  • 2015年03月02日

天気は最高でした!
IMG_6039.JPG

バックスイングは大分コンパクトになってきました!
IMG_6013.JPG

タメがしっかり利いてます 当たれば飛びそう!
IMG_6019.JPG

フィニッシュまでしっかり振りきれてます!
IMG_6033.JPG

右肩がしっかり目標方向へ!
IMG_6038.JPG

綺麗はフィニッシュ!
IMG_6050.PNG

ハイフィニッシュでハイドロー!
IMG_6049.PNG

青空に向かってドローボール!
IMG_6048.PNG

昨日は、植苗カントリークラブにてHarada Golfの月例会でした!

天候を心配しておりましたが、札幌を出発して北広島→恵庭→千歳と徐々に天候が良くなり現地に着くとほとんど雪は降っておりませんでした!

そしてエントリーされた生徒さんは7名!
しかも誰も遅れることなく集まりました(^-^)!

さすがHarada Golfの生徒さん!!どんな天候でもゴルフとは槍が振るか雷が振るか猛吹雪になるかでなければ基本決行という大原則を理解してます!!

さてこの時期の植苗というわけではないでしょうがピン位置がとても難しく皆さんショートゲームに苦戦しておりました!

ティーショット

FW(フェアウェイウッド)

ショートアイアン

アプローチ

バンカーショット

パッティング

などなど課題はひとそれぞれです!
どこでスコアを崩してしまうかがわかります!
何か一つ良くても全てがそろわなければスコアとして結果が出ません!

そしてオフシーズンはもうこの11月から始まっております!

来年に向け、課題と向き合い来年に向けて新たなスタートです!

4月から始まった月例会はこれで終了!!

スタートはオークウッドから!
写真 1 (30).JPG

5月は植苗カントリークラブ!
写真 1 (32).JPG

6月は千歳空港カントリークラブ
写真 3 (26).JPG

7月はシェークスピアカントリークラブ
CIMG1635.JPG

写真 2 (6).JPG

9月は千歳空港カントリークラブ
写真 1 (16).JPG

写真 1 (17).JPG

10月はシェークスピアカントリークラブ
写真 3 (17).JPG

写真 1 (24).JPG

沢山の参加ありがというございました!

さあこれからは練習場で皆さんお待ちしております!


スポンサードリンク


シェークスピアにてHARADAGOLF月例会

  • 2015年03月02日

昨日は、HARADAGOLF月例会!

8名参加してくれました!

皆さんパッティングやショートゲームそしてセカンドショットに悩んでおりました!
というのもシェークスピアカントリークラブのコースはそもそも平らのところからセカンドショットを打たせてもらえません!

大体がうねっているフェアウェイから打たなければならないのでそこの技術が問われます!

そしてグリーン上もしかり

うねったグリーンからは細心の注意を払ってラインを読まねばなりません!

セカンド以降のショットでは、傾斜でもグラつかないスイングバランス!!

ショートゲームではロブ系とチップ系の2パターン

パッティングでは、ラインをしっかり読むこと
そしてしっかりショルダーストロークで手先を使わない事!

最後にコースマネジメント!
池やバンカーがグリーン周りに口をあけて待っている状態では攻めるのか守るのかの選択にせまられます

しかしレイアップ(刻む)するにもそのショットがダフッてしまったり曲がってしまっては元も子もありません!
レイアップする場合も正しく距離を考え次のショットの残り距離を考え丁寧に打つ!

上記の項目を踏まえゴルフではコースマネジメントが重要となります
それは先を読む力!もう少し詳しくいうと半歩先を読む力!

あまり遠くの未来を読もうとしてはいけません!

たとえばここはパーで上がる!!
とかここはなんとしてもハーフ30台!

とかです!
そうではなく今現在の自分とそして半歩先の未来を読む力!

ということは今の1打ということです。
この1打を一生懸命打つのです。過去はもちろん忘れただ現在のショットに集中!そしてそのショットがどこに行くか!そしてそれが次にどうつながるか!そこだけ考える事!
あまり先の事を考えるとどうしても身体が硬くなってしまいます!もしくは過去にとらわれてしまってもいけません!過去のミスにとらわれ「あの時もっとあ~すれば良かった」しょんぼり歩いている方がいますが、過去の事は忘れ現在と未来のショットにまた気持ちを切り替えて取り組む事が重要なのです!

コンパクトなトップでも飛距離が伸びました!
写真 5 (10).JPG

いかにも飛びそう!
写真 (13).JPG

ビックフォロー!
写真 1 (24).JPG

200ヤード以上飛んでました!
写真 2 (26).JPG

ナイスショット!
写真 3 (18).JPG

フィニッシュが決まってます!
写真 4 (14).JPG


スポンサードリンク


夕暮れ9ホールラウンドレッスン

  • 2015年03月02日

昨日は、夕暮れ9ホールラウンドレッスン!

参加者は4名!

ターフを削り取るキレのあるアイアンショット
写真 4 (11).JPG

まずは、自信! 沢山、芝の上で練習です!
写真 5 (9).JPG

生まれて初のラウンド!!記念すべき初ショットはナイスショット!!
写真 1 (19).JPG

素晴らしいフィニィッシュ!
写真 2 (21).JPG

全て女性で生まれて初めてラウンドするという方が1名!

今回のテーマは、コースの芝に慣れる!

日ごろは人工芝での練習を日常としていると、自然の芝での感覚が鈍ります!
少し沈んだ状態のボールをしっかりターフを削りながらボールをヒットする技術は、コースでなければ体験する事ができません!

そこでティーショットと100ヤード、50ヤードの3種類のシュチュエーションからの練習を繰り返しコースで行いました!

写真 1 (18).JPG

写真 2 (20).JPG

写真 3 (13).JPG

写真 3 (14).JPG

シェークスピア⑧番ホール 最高の景色を堪能できます!
写真 4 (12).JPG


スポンサードリンク


旧プログ
TOPへ