体幹と腕の振りのトレーニング

  • 2015年03月02日

今日はSKSにてパーソナルトレーニング!!

この頃のテーマである胸椎のターンと体幹の安定!そして鋭い腕の振りを総合的に意識できるトレーニングのご紹介!

体幹はその名の通り木で例えると幹(みき)です。そして腕が枝というふうに例えると良く分かります!

幹がしっかりした木であればどんなに枝や葉がおおきく揺れても左右にぶれることなくどっしりとしているでしょう!

しかし、幹がしっかりしていないと葉っぱの動きにつられて幹が不安定に動き最悪の場合、折れてしまう事でしょう!

スイングでも同じ事です!

胸椎がターンして腕を鋭く振りながら体幹がぶれることなくボールを打つのがゴルフスイングの基本となります!

写真 1 (5).PNG

写真 2 (5).PNG

動画でアップしているトレーニングは、腕は斜め下から斜め上に向かって振られ、それにつられることなく胸は水平に回転!それでいて、体幹は微動だにしないように固定する事によりスイングで必要な胸椎のターンを手に入れる事ができます!

いい練習なので皆さんお試しください(^◇^)


スポンサードリンク



後方からのスイングチェック!

  • 2015年03月02日

今日は、ドラコンの練習!

後方からのスイングチェック!

身体の捻転を最大にするため横峯さくらばりのオーバースイング!
CIMG1236.JPG

ただそれだけだと去年と一緒!

しかし今年はちょっと違います!

体幹と胸椎を分離して捻じれを強くします!

去年は、バックスイングもフォロースルーも胸と腰を一緒にくるくると回してスイングしていました!

今年はバックスイングでは右ひざや右わき腹を回さずに胸椎を回して捻じれを強くします。

フォローも同じく左ひざを堪えて胸をターンさせて右肩の下がりを抑えていきます!
CIMG1237.JPG

まだ完ぺきとは言いませんがただのユルユルのオーバースイングというのではなく、締まったキチキチの捻じれの利いた深いトップを手に入れ、ヘッドスピードアップを目指します!


スポンサードリンク



今日はトレーニング 腹筋の重要性

  • 2015年03月02日

今日は、SKSにてトレーニングに行ってきました!

この頃の自分のスイングのテーマは胸椎のターン!

アバラから体幹を分離して胸椎(胸)を鋭くターンする新たなスイングに向けてまずは強い体幹を手に入れなければなりません!

TRXを使い、膝を抱え込みながら捻じります!
写真.PNG

ボールを強く圧せる強い体幹を手に入れるため頑張ります!!


スポンサードリンク



クリーブランド 588RTX(ローテックス)  カスタムウェッジ

  • 2015年03月02日

マイ ローテックス.jpg

今日は、クリーブランドのカスタムウェッジのご紹介!

ある生徒さんがバンカーショットやロブショット、低く飛び出すスピン系アプローチやチップショットなどの多岐にわたる技術向上のため、この588RTXウェッジを購入してくれました!

やはりアイアンセットの流れで購入されたウェッジより単品でウェッジメーカーのものを購入した方が良いと思います!

今回のRTXウェッジは、フェースの加工が凄くかなりのスピンが期待できます!

そして自分だけのウェッジを購入してもらおうと、カスタムのサービスもあります。

バックフェースを10種類、そして自分のネームを入れる事もでき、そして刻印色もいろいろカラフルにできます(^◇^)

キャディーバックに、お洒落なウェッジが入っているだけで練習にも気合いが入りますね!

バックフェースがとってもおしゃれ
写真 1 (21).JPG

フェース面の加工が凄い!!
REXミーリング&レーザーミーリング

写真 2 (20).JPG


スポンサードリンク



旧プログ
TOPへ