今日は、腰を鋭く切るドリルのご紹介!!
ダウンスイングを下半身からそして鋭く始動する事が出来るとヘッドスピードを急激に上げる事が可能となります!
下半身リードが上手くいかない方は、上半身が下半身の動きに引っ張られてしまい、同じ方向に動いてしまう事が原因となります。
下半身を鋭く切るためには、上半身がその逆方向への力を加える必要があるのです。
要するに腰を切る方向と逆方向に腕を振ると左サイドにカベが出来て鋭く回転ができます!
このドリルを行ってからダウンスイングのシャドースイングを行うと、左肩が開かずに腰を鋭く切る事が可能となります。逆にいえば、腰を鋭く切るためには、左肩が開かないという事が必須であるという事になります。

左方向に踏み込み左腰を鋭く切る!

上半身が下半身の動きに引っ張られないよう逆方向に腕を振る!この時右肩が下がらないように留意する




皆さんお試しください!!
スポンサードリンク
植苗カントリークラブ 18番ホールティーインググラウンド
-thumbnail2.JPG)
バンカーからパーを目指す!!
-thumbnail2.JPG)
今日は、月例ラウンド研修会!
場所は、植苗カントリークラブにて7名参加!
まずは、ドライビングレンジで練習をしてそのあとアプローチ、バンカーショットの練習、最後にパッティングの練習と皆さんスイングチェックに余念がありません!!
この植苗カントリークラブは、林でセパレートされたホール(ティーショットのプレッシャー)、ドックレックされたトリッキーなホール(攻め方によってスタイミーになってしまう)、打ち上げ、打ちおろしのホール(アイアンの距離感の難しさ)、など特徴的なホールが多くとても戦略的で初心者から上級者まで楽しめるコースでございます!!
しかもグリーン、フェアウェイも綺麗でとても素晴らしいコンディションでした!!
私は、10年ぶりにこのコースでのプレーということでとても楽しみにしていましたが期待以上の素晴らしいコースでこれからまたお世話になりたいと思いました!!
今日参加の方々は、皆さん経験者ばかりでとてもいいプレーをしていました!
今日のポイントは歩きのゴルフ!
カートに乗ってのゴルフが多い昨今! カートに乗ってのゴルフの場合いい歩き方というのが重要となります。
顎を引いて、背筋を伸ばし、お腹を引っ込めてお尻やハムストリングスを意識して大股でしかもしっかり腕を振りながら歩く!!
脚を意識して歩けば、自分のボールまで到達したあとすぐさまボールを打つ時、下半身をしっかり使ってスイングできますし、体幹を意識しながらでないと腕を大きく振ることはできません!!
ただ調子が悪くなると、気分が下がり、下を向いて猫背になり脚を引きずりながら歩く姿を想像してみてください! どんどん調子が悪くなっていくでしょう!!
歩きのゴルフは、それなりに歩いている間いろいろな事を考えたり、同伴競技者とお話をしたりしながらゆっくり自分が打ったボールの位置まで歩くその時間が重要となるでしょう!!
スポンサードリンク
FWをフェアウェイで何度も練習!
-thumbnail2.JPG)
腰の回転を意識してFWでナイスショット!!
-thumbnail2.JPG)
昨日は、9ホール夕暮れラウンドレッスンでした!
場所はシェークスピアカントリークラブ!
天気は最高のゴルフ日よりとなり、イベントも重なっていてとんでもなく混んでました!!
最終組のハーフターンが終わらないと我々はスタートできないのでひたすらアプローチとパターのレッスンをしながら待っていました!!
結果スタートは16:30過ぎ!!
14:00集合!2時間半ショートゲームのレッスンをしていた事になりますね^^;
メンバーは、生まれて初めてのラウンドする方から、経験者、そして上級者まで幅広いゴルフ歴の方々に集まってもらいました!
ティーショットのプレショットルーティーン、グリーン上のマナー、など基本的なことからバンカー、FW、DW、100ヤードショットなどいろいろなテーマでレッスンいたしました!!
終わったのは19:00過ぎ!
今時期は19:00を過ぎてもまだ明るいです!
8月もまだ夕暮れラウンドレッスンは受付ております(^-^)
興味のある方はお声をかけてください!
スポンサードリンク
今日はトレーニングの勉強の日!
ボディケア型デイサービス ステージにて十河トレーナー講師の元、勉強してまいりました!
基本的なウォーミングアップのストレッチ(ファンクションストレッチ)から自分の身体の重みを使ったトレーニングまで2時間かけてみっちり授業を受けてきました!
自分自身でできるストレッチには大きく分けて2種類あります。
スタティックストレッチングとダイナミックストレッチです。
俗に静的ストレッチ(スタティック)と動的(ダイナミック)に分かれるのです。
皆さんがよく目にするストレッチのほとんどが静的ストレッチ スタティックストレッチであり、ウォームアップ系のストレッチは動的ストレッチ ダイナミックストレッチであるという事です。
現代のプロスポーツ選手の試合前のストレッチは、ダイナミックストレッチ!
そして試合後のクールダウンにスタティックストレッチで終了というスタイルです!
ということで今日は動ける身体にするストレッチとその後のウェイトトレーニングを勉強しました!そして今日アップするのはレッグアームというトレーニング!
トータル的なバランス感覚! スタビリティ 背中の柔らかさ 股関節の柔らかさ ハムストリングス ふくらはぎの柔らかさ 体幹の強さ 等の全てを強化できます!


100種類以上のトレーニングを少しずつ勉強して皆様に提供できるよう頑張ってまいります!!
スポンサードリンク