今日は、バンカーショット!
やや近めのバンカーショット!
オープンスタンスでボールは左め
ポイントは、左足体重の状態でアドレスをしておくことが重要になります。
下半身が左にずれないようにしておくことポイント!
そしてバックスイングでクラブを上げながらより左に重心をかけます!
イメージでは若干ギッタンバッコンの形になりがちですがここで左にシフトする事でコンパクトなバックスイングが可能となります!
そのあとインパクトでより左に重心をかけます!
そしてインパクトで終了!
フォローをとりません!!
ボールはふわっと上がり、スピンがかかり落ちたところで止まります!!
あと最も重要なポイントは二―アクションにあります!!
切れ味鋭くインパクトをしてフォローを低く低く出すためにはダウンスイングでの下半身!とくに膝を低くフォロー側にスライドしながら動かす二―アクションが重要になります。
左足の体重のシフトの技術を体得するとラフからのロブショットやいろいろのショットへの応用もききます!!
お試しください(^-^)
バックスイング&ダウンスイングで左足体重

イメージはインパクトで終了!

低く低く二―アクション!!低く低くフォロー

スポンサードリンク
今日は、桂ゴルフガーデンで練習しに行ってきました!!
なぜ桂ゴルフガーデンかといいますと6月29日と6月30日にLDJ北海道大会が開催されるからです
その会場でどのくらい飛んでるかを目安に調整するので必ずこの時期に練習に行きます!
今日は、フォローなのかボールがいい感じで飛んでくれました!!
去年とは比較にならないくらい飛んでいますがこれはフォローなのか私の実力なのかは定かではありません!!
しかし明らかに違うのはトップの位置!
このくらいのトップは、一般の方々は真似してはいけません!
あくまでドラコン仕様のスイングで実際はこんなにフルターンはしませんが、ヘッドスピードを上げるためには助走が必要!
そのためこのくらいの捻じれを生かしてボールを飛ばします!!
練習が終わってからは、北広島にあるラーメンかず屋に行ってラーメンを食べながら、かず屋のマスターとドラコン談議!!(ちなみにかず屋のマスターは去年のドラコン北海道大会の優勝者)
ちなみにラーメンは味噌がおすすめでとても美味しかったです(^-^)
そのあとABCラボにてトレーニングし、今日の夜は太平ゴルフセンターにてレッスンとなかなか内容の濃い一日です!!
にしてもラーメン美味しかったな~(^u^)
ここまで捻じる 良い子の皆さんは真似をしないように(笑)

タメを最大に!!(ここは良い子の皆さん真似しましょう)


ぶ厚いインパクトになるように低く押し込む

フィニッシュはしっかり最後まで振りちぎる!!

スポンサードリンク
今日は、HARADA杯!!
天気は早朝が少し寒かったですが、徐々に天気が回復して皆さんいいコンディションでゴルフができました。
シェークスピアカントリークラブのトリッキーなレイアウトに翻弄され苦戦された方々が多かったように見受けられました。
そんな中、日ごろの練習の成果がでた方、自分の力が出なかった方さまざまではありましたが、皆さん楽しくゴルフができたのではないでしょうか。
今年87歳になるharada golfの最高齢の生徒さんもスコアをなんと90台でまとめる事ができ、上位に食い込み美味しいお肉をゲットしてご満悦でした!!
さあこれから6月!!私はラウンドレッスン 月例研修会 そしてドラコン北海道大会と立て続けに予定が入ってます!
生徒さんとともに僕も成長していきます!!
皆さん今日はありがとうございました!!
今回の優勝者! 黒毛和牛ステーキ&胡蝶蘭をゲット

景品ならびにもセンスが問われます!!

ラウンド前のツーショット!!

ラウンド前の記念写真!!ゴルフウェアはアグレッシブに!

前半が最高!! さあ後半だーー!!さて結果は?

前半の事は聞かないでと言った途端、後半3バーディーという離れ業をしました!!

いいフィニッシュ!

後半も淡々と行きます!!


後半も頑張りまーす!!

フォローがデカイ!

スポンサードリンク
独立した2009年に行ったイギリスでの写真 (全英ゴルフ博物館)

今日は、2013年の6月1日です。
早いものでHarada Golfは2009年の6月1日からスタートし、5年目に突入いたしました!
独立する前から通っていただいている生徒さん
ならびにこの4年間で色々な方々との出会いで成長する事が出来ました。
この場を借りてご御礼を申し上げます
そして明日はHarada杯です。
まだまだHarada Golfはいろいろな事にチャレンジして皆さんのゴルフをよりよくするサポートができればと考えております。
これからも宜しくお願い致します!!
スポンサードリンク