新ボール Z-STAR&Z-STAR XV

  • 2015年03月02日

今日は新しいZ-STARとZ-STAR XVのボールの性能をご紹介していきます。

まずは、新しく開発されたボールのセールスポイントとして、飛距離だけではなくスコアメイクに欠かせないショートゲームの充実を図る上でもスピン性能の向上がかかせない条件といえるでしょう

従来から「やわらかい」と好評を得ている当社独自の0.5mm極薄「スーパーソフトネオウレタンカバー」の表面に、従来よりもやわらかさが2倍になった新開発「ハイグリップスピンコーティング」注1を採用し、やわらかさと摩擦力がさらに向上しました。このコーティングにより、ハーフショットから極めて小さいアプローチショットまで、粘るようにフェースに食いつく非常にソフトなフィーリングを実現しました。さらに、ボールとフェース面の摩擦力が20%も高くなったことでスピン性能が大幅に向上し、プロ・上級者がイメージ通りにアプローチスピンをコントロールできるようになりました。
Zスターボール コーティング.jpg

そしてやはり最大のテーマは飛距離アップという事になると思いますが
新しいポイントは2つ!

アゲンストに強く、より遠くに伸びる弾道
(1)高初速のまま、高打ち出し・低スピンが進化(アゲンストに強く、より遠くに伸びる弾道)
当社独自の極薄ウレタンカバーテクノロジーによる大径コアが、打ち出し時のボールスピードの高初速を実現しています。新製品の「Z-STAR」は新開発添加剤により外剛内柔の度合いがさらに大きくなった新開発「ネオE.G.G.大径コア」を搭載し、高打ち出し・低スピン化を実現。大きな飛距離が得られます。また、新製品の「Z-STAR XV」は外剛内柔を大きくした新開発「ネオE.G.G.大径2層コア」を搭載し、高打ち出し・低スピン化を実現。

Zスター2内部構造.jpg

Zスターボール 中身.jpg

(2)飛行中の速いボールスピードを維持(滞空時間の長いボール)
飛行中の空気抵抗を低減する「344スピードディンプル」を新開発しました。(ボール表面に占めるディンプルの割合(ディンプル占有率)が従来モデルより4%高い)
飛行中の速いボールスピードを維持することで、風に強く伸びのある弾道と大きな飛距離を実現します。あらゆる状況下で攻めのゴルフが可能となりました。
Z.jpg

新しいボールは2月8日発売でございます!!!

あと引き続き旧Z‐STARが格安でお売りしておりますので1ダースくらい購入しておく事をお勧めします!!お声をかけてください(^-^)


スポンサードリンク



今日は、トレーニングの紹介 VASACLIMER(バーサクライマー)

  • 2015年03月02日

今日は、トレーニングの紹介!!
VASACLIMER(バーサクライマー)です。
わたくしのトレーニングは、まず、6,5キロから8キロあたりの速いスピードで早歩きをランニングマシーンで5分間行います!
そのあと、ご紹介したこのバーサクライマーで2分間下半身を痛めつけます!

ゆっくりやればいいのですが後ろから襲いかかる叱咤激励のため、全力で漕がなければいけません!

これを漕ぐと軸といいますか体幹部の固定と四肢の動かし方のリズム感などが理解できます。脚でペダルを踏み込みそのあと上半身がその動きに引っ張られるように連動する!
まさしくゴルフスイングのよう!!
歩く!走る!4足歩行など人間が本来持っている本能の呼びさまし、それ自体がゴルフスイングであることを再確認できます。

ちなみにこのバーサクライマーは、地獄のトレーニングの序曲であることは言うまでもありません(笑)


スポンサードリンク



ゼクシオフォージド  IORN

  • 2015年03月02日

今日はゼクシオフォージドアイアンのご紹介です。

CIMG7727.JPG

CIMG7719.JPG

このアイアンのテクノロジーはバックフェース側に沢山詰まっております。

一つ目がデュアルアンダーカット設計により、フェースのたわむエリアを拡大し、フェース厚も従来モデルに比べ0.1mmの肉薄化を実現しました。これらにより、従来モデルより16%もスイートエリアが拡大したことで、平均ボールスピードがアップします。

ゼクシオフォージドアイアン.gif

2つ目がフェース長フロー設計で高い操作性を実現!
ミドル~ショートアイアンのフェース長をフローさせる事で操作性と構えやすさが向上

ゼクシオフォージドアイアン2.gif

来年のゴルフに向けてギアを新しくしたい方!
もしくは普通のゼクシオからワンランク上のステージでゴルフがしたい方!
このゼクシオフォージドは期待を裏切らないクラブとなっております!!


スポンサードリンク



ゼクシオフォージド DW

  • 2015年03月02日

ゼクシオフォージドDW
CIMG7723.JPG

今日はゼクシオ フォージド ドライバーの紹介をさせていただきます。

ご説明するポイントを4つに絞りたいと思います。

1、コンデンスドフェース

フェース面に突起を配した状態で成形し、鍛造することで強度が4%アップする事により、従来のモデルより薄肉部を拡大し、スイートエリアが110%、他社A比118%アップ
ゼクシオ フォージド フェース面.jpg

2、ケミカルミーリング

ゼクシオ フォージド ヘッド形状.jpg

3、上級者好みの心地良い低めの打球音を生み出す
  「新・サウンドリブ構造」
クラウン部をケミカルミーリング&ソール部を薄肉エリアをトゥ側に拡大により
ヘッド固有振動数を低くすることで上級者が好むやや低めの打球音にする事に成功!!

4、ツアープロにも高評価の最新シャフト
  「ツアーAD GT6」を標準装備
ツアーAD GT.jpg

さあ!!現物を見なくてもこれだけの性能を見せられると試打したくなりますね!!

試打クラブを提供できるようになりましたらまたご報告します!!


スポンサードリンク



旧プログ
TOPへ