今回は右足の使い方がテーマ!
切り返しで左足にすぐ踏み込んでしまうフォローから右足で地面を長い時間踏んでいることでボールを強く推すことができる
左に踏み込んでしまうと一見よさそうに見えるけど右足が使えなくなりボールを強くヒットできない!
そして右足がすぐにめくれると腰の回転半径が大きくなり鋭い回転ができません!
感覚は右足の母指球で強く地面を押せている状態が重要となります
ようは右足で長い時間床を強く踏んだ状態でダウンスイングからフォローまでもっていき、フィニッシュに向かって最後に蹴り上げる!
トレーニングとしてはいろいろとあります!
地面を踏んでその反力を利用し、突き上げるようにインパクトで蹴り上げると腰の回転は、鋭くなりビックフォローが期待できる!!!
トレーニングとしてはこのサイドステップがあります
今回は、右足に着目!!
ステップを踏み、右足で着地し、母指球で押し込みながら蹴り上げる!
右足に乗っている時間を大事に床をしっかり踏めれば高く飛べる!
右足、右股関節のパワーが貯まっている状態!


インパクトでも左サイドに体重が移っていく過程で右足母指球で強く地面を踏んでいるスタイル



フォロースルーでもまだ左足にすべて乗せてはいない!右足母指球で強く押す


右足が地面をとらえていることでフォローが大きくなる!





フィニッシュでは、しっかり左サイドに乗ってバランスよく


追伸
月曜日にオフだったので藻岩山にスキーに行ってきまして、そのときの下半身の動きが少しヒントとなりました!

今時期はスキーを怪我しない程度にやるとゴルフに必要な下半身の使い方を覚えることができそうです!!
スポンサードリンク
HARADAGOLFも2016年がスタートし、スクールには生徒さんがどんどんお越しになり、活気にあふれております!!
皆さんの今年にかける意気込みがひしひしと感じる今日この頃でございます!
私も負けてはいられません!
さて私自身の今年のスイングのテーマは、右脚の粘り!

私のスイングモデルは、どうしても左足です!
切り返しで左足を踏み込み、左サイドにカベを持っていき、そして引っ叩く!
2015年モデルのフォロー! 右足の粘りが弱い!


トレーニングでもパワーの左右差があり、左足の方が右足より上回っているのが現状です!
しかし、右サイドのパワーをもう少し生かしていくことで飛距離アップを図ります!
スイングの変更ポイントは、切り返しからインパクトまでは右足で体重の乗せたまま!
そしてインパクトでは右足のくるぶしを地面に近づけるように粘りながら耐えていきフォローでもそのまま保持します!
右足が地面を捉えていることで腰回りがいつもよりスピードが増します!
結果的に腕を鋭く振る事ができ、フォロースルーを低く長くとる事も出来るのでインパクト効率が上がります!
ここではまだ右足体重!

腰はキレていますが右足は粘る

ここからは新ステージ! 粘りを強調してフォローを低く

右足の踝(くるぶし)が地面に着くイメージ

この位置まで粘る事が出来るようになったのはトレーニングのお陰!!(内転筋のパワー&ストレッチ)

フォローでもまだ地面を捉えている!

まだこのスイングはアイアンでしかできないのでドライバーでもできるようになれば、飛んで曲がらない最強のスイングが手に入ります!
がんばろーー!
スポンサードリンク
あけましておめでとうございます!
昨日は初詣&初打ちに行ってまいりました!
14時くらいにМRゴルフセンターに行くと、まあまあ知り合いだらけ!!
みーーんな練習してました!!
私も負けてはいられません!
ドラコン競技用ドライバーでの練習をメインに200球ほど打ちこみました!
今年のテーマの一つが右足の粘り!
私のスイングは左足の踏み込みから左足を中心に回転するというスタイルです
しかしそれだと、右脚のパワーをボールの乗っける事ができません!
もう少し簡単にいいますと片足だけ地に着いている状態より、両脚が地に足着いている状態の方がパワーをボールに伝えやすいという事です!
んが!!
しかしドライバーのマン振りをすると右足の粘りが足りない!
これでもベタ足のイメージです(^_^;)
インパクトでは、しっかりボールを圧し込む

もう少し下半身をしっかりしたい!


アイアンでのインパクトではベタ足で押し込む感覚がでてきています!
右足のくるぶしを地面につけながら粘る

その粘りを保持!

まだまだ保持

そしてフィ二ッシュ

この感覚をドライバーで持っていきたい!!
スポンサードリンク
2015年のHARADAGOLFを10回にわたり、ふり返りました
来年はよりパワーアップしたHARADAGOLFになれるよう全力で皆さまのゴルフをサポートしていきます!
来年は、ルスツでのゴルフ合宿! 3回のコンペ 毎月の月例会
コレでいきます!!
そして今年の10月から製作しているHARADAGOLF 飛ばしのテキストが来年リリース予定です!
これはネット販売用のゴルフテキストです!詳細はまだ明かす事ができませんが今までの私の飛ばしのエッセンスをテキストとして販売致します!
詳細はまたご案内いたします!
がやはり個人的には来年はもう一度ドラコンを頑張りたいです!
この身体を最大まで研ぎ澄まして遠くに飛ばす!
いつもレッスンでは、こんなにバックスイングを大きくしちゃいけないと言っているのに自分はこんなにオーバースイング!!

股関節まわりのパワーアップで切り返しを鋭く!

腹筋のトレーニングで前傾姿勢をキープ!

フォローでの右脚の粘りがまだまだ!!

来年も新しい試みが沢山!
2016年のHARADAGOLFに期待してください!
なんか今年終わるみたいですが、あと数回ブログ更新する予定です(^-^)
スポンサードリンク