今日は、スプーンのスイングをアップします!!
ジャパンゴルフフェアでは、キャロウェイX2hotのスプーンで300ヤード飛ばすというキャッチフレーズで注目を集めておりました!!
しかし!!
スリクソンも黙ってはいません!!
スリクソンZ725のスプーンだって負けてはいません!!


そこでジャパンゴルフフェアでのドラコン大会に参加していた選手たちのスイングをまじかで研究し、自分のスイングに生かしてみました。
ポイントはトップの高さと捻じれ!
右肘の突端をどこまで高くあがれるか!!
そしてトップで右足の足裏で地面をしっかりつかむことで捻じれをMAXにする!!
希望的観測としては一応300ヤード飛んでいるという事で締めさせていただきます!
トップの高さを最大に!!




スポンサードリンク
今日はウェッジショットのフェースローテーションについてお話をしていきます!
ウェッジショットは大きく分けて4つに構成されます
1/4(クォーターショット)
1/2(ハーフショット)
3/4(スリークォーターショット)
フルショット
となります。
クォーター、ハーフ、スリークォーターショットではフェースローテーションを抑えたインパクトを基本とします。
徐々にスイングが大きくなるにしたがってフェースに動きが出てきます!
そしてフルスイングでは180°のローテーションを行う事でヘッドの走りを生かしたスイングとなるのです。
左肩口から抜けるフェースの向きでその変化が理解できるでしょう!
1/4(クォーターショット)ではフェースターンをしっかり押さえたインパクト

ハーフショットでのフェースの向きは前傾姿勢と平行

左肩口から抜けるフェースの向きに違いが出ます


この使い分けができるようになれば、100ヤード以内での安定感が増していくのでスコアアップは間違いありません!!
詳細は実際のレッスンにて(^-^)
スポンサードリンク
今日は、今年の桂のLDJ北海道大会専用ドライバー リンクスマッスルビートで練習しました。
日曜日に太平ゴルフセンターでも打ったところスピン量の少なさに驚きました!!
球の高さも低く抑えられアゲンストに強いボールではありましたが、もう少しスピンがあった方が飛距離が出そうです。
そんな中、МRゴルフセンターで練習しましたが、やはりそう簡単には球が上がりません!!
上手くいかないと低スピン ローボールになってしまうのです!!
やはりロフト6°というのは、なかなか大変です!!
このクラブをもう少し振り込んでいけば、もっと強いボールが出そうです(^◇^)
にしてもなんか首が痛い(^_^;) 振り過ぎました

少し頭を残しすぎかも(^_^;)

スポンサードリンク
今日はフォワードプレスの飛球線後方から見て説明いたします。
テークバック時にいきなり飛球線後方にバックスイングするとどうしてもきっかけがなく捻じれの勢いが弱いのでフルで捻転できません!
そこでフォワードプレスをしてからバックスイングするとうまくテークバックすることができます!
harada golf的フォワードプレスは、右肩を回転させて押し込むところから始まります!
右ひざ、右肩をフォロー側に回転させ左足に少し体重がかかる瞬間、右側に体重をかけるように腰を回転させると勢いよく上半身が捻じれ簡単にバックスイングをフルターンする事ができます!!
リズムもよくなりスムーズにテークバックする事ができるのでおすすめです!!
両肩がターゲットラインと平行

右肩、右ひざを回転させながら押し込むフォワードプレス

右サイドの押し込みの反動を使ってバックスイング!

お試しください!!
スポンサードリンク