体幹を鍛えて腕の上下の振りおろしを鋭くするドリル

  • 2015年03月02日

今日は、腕の振りを鋭くするドリルのご紹介!!

ゴルフスイングは、中枢から末端へとつなぐ体幹が重要となります!
中枢部(下半身などの大きな筋肉)から一気に出力が最大になり、末端部(腕や手)へとつながり腕を鋭く振り抜きます!!

脚の力をつなげる体幹部の安定が鋭い腕の振りを生むのです!

そこで腕の上下の振りおろしドリル

メディシンボールのなど重いボールをもってテークバックをします。
CIMG0815.JPG

そして一気にトップの形から下にボールを投げます!!
CIMG0816.JPG

この時最大限の力で腕を振りおろし、ボールを下に投げおろします!!
CIMG0817.JPG

この動きで有名なところの腹斜筋や広背筋など大きな筋肉から末端の腕が振られ、その時身体がぶれないようします。

腕を強く上下に振りおろすと、必ず身体がぶれてしまいます。そこを体幹部でしっかり押さえます!!

実際のクラブではこんな感じです!
CIMG0818.JPG

CIMG0820.JPG

CIMG0819.JPG

この動きをしっかり練習すると、腕を上下に振りおろすパワーがつき、しかも体幹部の鍛えられるので飛距離アップ間違い無しです!!

お試しください!


スポンサードリンク


寒い中での練習!! 着こんでも切れ味鋭いスイング!!

  • 2015年03月02日

今日は、太平ゴルフセンターで朝からレッスンでした!!

徐々に寒くなり、モコモコのダウンを着てのレッスンです!

レッスンの空き時間に2時間ほどドライバーの練習をしましたが、どんなに着こんでいても調子がいい時は切れ味鋭いスイングが出来ます!

ゴルフスイングにおいて肩周りや腕回りの可動域が制限されるジャンバーやダウンを着てスイングをすると手先だけのスイングだと上手くボールに当たりません!!

身体の動きが制限されていても逆に身体の深いところ、要するに大きな筋肉から捻じると肩周りが動きにくくても鋭くスイングする事が出来ます!!

CIMG0801.JPG

CIMG0800.JPG

CIMG0802.JPG
着こんでゴルフをすると調子が悪くなる方は手先だけでスイングしている場合が多いのではないでしょうか!!

しかも太平ゴルフセンターには打席一つ一つに暖房が付いております!!
写真 (112).JPG

アウトドア(太平ゴルフセンター)では球筋をチェックしながらの練習、インドア(МRゴルフセンター、西野ゴルフセンター)ではスイングを見つめなおす練習と使い分けてお越しになるといいのでと思います!!

皆さんお待ちしております!!


スポンサードリンク


ふにゃふにゃシャフトでシャフトのしなりを理解する

  • 2015年03月02日

今日は、シャフトのしなりを理解するドリルのご紹介です。

ゴルフクラブのしなりを感じることができるとダウンスイング時のタイミングを合わせる事ができるので飛距離アップにつながり、しかもリピータブルなスイングを体得する事が出来ます。

練習方法は簡単!
フニャフニャのシャフト(タオルの先を結んでヘッドの重りのようにして代用)で連続素振りをするだけでOK。

このスイングでは、手先を使ってはいけません。そのために腕と腕の間にボールを挟み三角形を崩さずにハーフスイングから始めます。

徐々に、大きく大きくしていき、フルスイングを行います。

ポイントは、トップに入る前にダウンスイングの準備を行い、
フィニッシュに入る前にテークバックの準備を始める。

常に先、先をイメージし流れ、リズム、テンポを意識します。

体重移動や腰の切れなど下半身の動きにも留意し、滑らかなスイングを目指します!!

CIMG0711.JPG

CIMG0712.JPG

ここが一番シャフトのしなりを感じる
CIMG0713.JPG

シャフトのしなりを保持する
CIMG0714.JPG

CIMG0715.JPG

CIMG0716.JPG


スポンサードリンク


林からの脱出! 低いフェードショット

  • 2015年03月02日

今日は、インテンショナルフェードの打ち方をご紹介
フェードショットの基本は、打ちだす方向にスタンスをし、曲げたい方向にクラブフェースを向けます。

ボールコントロールにおいて、高いドローと低いフェードが最も難易度が高いといわれております。

フェースが開くとスライスとなりフェースが閉じるとフックとなるのはなんとなく理解できるかと思いますが、フェースを被せながらスライスをかけたり、フェースを開いて入りながらフックをかけるのがとても難しいのです。

低いフェードボールは、打ち出す方向にスタンス曲げたい方向にフェースを向けるというところまでは、同じ!

しかしそのあとボールポジションを右寄りにおくことで、フェースが開いた状態でハンドファーストとなります。
あとはスタンス通りにスイングをすれば低く左に飛びだし右に戻っている球筋となります。

オープンスタンスでボールポジションが右 これでハンドファーストで低く打ち出すアドレスが完成する
CIMG0704.JPG

スタンス通りにテークバック
CIMG0705.JPG

フォローもスイングを変える必要はなし!スタンス方向(左方向)へ振り切る
CIMG0707.JPG

林からの脱出や木や林でスタイミーになっているところから左から回してグリーンを狙うというウルトラCのゴルフを目指す方は是非挑戦してみてください(^-^)


スポンサードリンク


ゴルフレッスンチャンネル
TOPへ