左足のジャンプを極力抑える!!
- 2015年02月27日
今日は太平ゴルフセンターのレッスン終了後少し練習している時、左足の体重移動のタイミングを変えるとヘッドスピードが上がる感覚があり、夜のМRゴルフセンターのレッスンが早く切りあがったので自主練習をしました。
左足のヒールアップを極力抑え上半身と下半身の捻転を最大にする意識を持ち、切り返しで左足にしっかり圧力をかけていきながらインパクトに向かう!
今日は太平ゴルフセンターのレッスン終了後少し練習している時、左足の体重移動のタイミングを変えるとヘッドスピードが上がる感覚があり、夜のМRゴルフセンターのレッスンが早く切りあがったので自主練習をしました。
左足のヒールアップを極力抑え上半身と下半身の捻転を最大にする意識を持ち、切り返しで左足にしっかり圧力をかけていきながらインパクトに向かう!
昨日と今日の練習でひとつ開眼しました!!
切り返しでシャフトがトップに入る間に下半身が切り返しに入りシャフトがしなり、体に巻きつくようにインパクトに向かうスイングが少しできるようになりました。
しなりが強くなり、タイミングが合えばかなり飛びそう!!
しかし、切り返しで強くしなる分だけ、しなり戻りが強くなりチーピンも多くなりそう(^_^;)
しかし、飛ばしのダウンスイングが少しわかってきた感じ!!
明日からまた練習頑張るぞーー!!
後方からのスイング
スローモーション
今日からドラコン使用のクラブからラウンド用のクラブで練習です!
そして、スイングの改造に取り掛かりました!
ドラコン競技の時のスイングをビデオに撮ってもらい、それを見て思った事がありそれの改善をしていこうと思います。
改善ポイントは、切り返しです。
とにかく、リズムが早くなりすぎて左足の踏み込みよりも腕が降りてくるのが少し早くなっていました。
まずは、トップの位置にクラブが入った時にはもうヒールダウンの形になっている事が重要!
しかし、リズムが早いとそれができません。
ゆっくりテークバックを行い、左足のヒールアップからヒールダウンのタイミングを計ります!
そして、一気に腕を振り抜きます。
まだ、完璧にこの動作はできませんが徐々に改善していきたいと思います!
まずは、ここから来年に向けて練習していきます!!
今日は、ゴルフレッスンの器具の中でも私がよく使うものを紹介いたします。
名前はSWINGYDEというもので、正しいリストコックやリストターンを覚えてもらう道具です。
ゴルフクラブのグリップ部分につけてバックスイングとフォロースルーで左前腕にハマるようにスイングします。クラブフェースがオープンだったり、クローズだったりするとうまくはまりません。正しいスクエアなスイングと正しいリストターンと鋭いタメも覚える事が出来る優れモノでございます。
興味のある方は、声をかけてください!!