そろそろラウンドレッスンが近づいてきてドライバーばっかりマン振りしていたので、アイアンの精度が不安なので、今日はアイアンの練習をしました。
スイングプレーンを重視してテークバックでしっかりプレーンに乗せることをまずは念頭に置きました。
そして、トップを高くして高いところから下半身リードでシャフトをしならせながら一気に最短距離でボールにぶつけます!
トップに入る前にもう下半身は切り返しを行い上半身と下半身のレジストを最大にして、フォローで一気に爆発させてます!!
ってそれはまた飛ばしに走ってますよね(笑)これはアイアンだぞ!!
方向性を大事にしなさい!!
といってもすぐに飛ばしに走ってしまいます(^_^;)
ダメだこれでは!!
方向性!!方向性!!
スポンサードリンク
今日は太平ゴルフセンターでレッスン終了後に自主練習をしました!!
その時のスイングです。今日の練習のチェックポイントは、テークバックしてベルトくらいまでクラブが上がったところでもう下半身は切り返しの方向に向かっていくタイミングを練習しました。
この動きを練習するとまずは切り返しのゆっくり感がなくなってしまい、ただ早い動きになってしまう危険性をはらみます。上半身は力まず、腹圧をかけてテークバック後半をゆっくり行いながら右脚、右ひざでエッジを利かせながら上体と下半身とのレジストをマックスまで高めます。
実際、レッスンにお越しいただければレクチャーできますが文字にするとなんだかめちゃくちゃ難しいですね(^_^;)
レッスンではこの動きを分かりやすく教えるのがするのがゴルフインストラクターの腕の見せ所です(^-^)
スポンサードリンク
ややスピンをかけて止める打ち方を練習してます!この打ち方はまずはオープンスタンスに構えてカットにいれることがポイントになります。あまり高く上がりすぎてはいけないのでダウンブローに入れます。フェースをオープンに構えてアウトサイドインに入れヒールからトゥに抜けるようにフォロースルーをとります。ポイントはダウンブローに入れるため手首は柔らかく(なめらかなリストコック)して切り返しで左への体重移動が重要になります。
練習してみましょう!!
スポンサードリンク
バンカーからのエクスプロージョンショット
バンカーからのエクスプロージョンショット スローモーション
今日は、硬めの締まったバンカーからのエクスプロージョンショットのご紹介!!
ある程度のゴルフ経験者であれば、簡単そうなバンカーショットからエクスプロージョンショットを試みたところ、硬く締まった状態だと分らずバンスが跳ねてホームランになった経験があると思います。
いい流れできたゴルフがこのバンカーのホームランひとつで全て途絶えてしまう事もよくありますよね!!
硬めのバンカーの場合、バンスが跳ねかえることをどのように抑えるかがカギとなります。
ポイント
1、アドレスはオープンスタンスで少しだけ右寄り
2、フォローをとらずインパクトで終わり
3、膝の二―アクションでフォローを低く低く
4、基本的にはダウンブローのイメージ
バックスイングはゆっくりやややや早めにリストコックを使いながら

リストをタメながら膝の二―アクションを使いクラブを引き下ろす

インパクト

バンスが弾かれないように低く抑える

低く低くフォロースル―をとる

フィニッシュは、あまりとらずにインパクトで即終了のイメージで

ヘッドの重みでインパクトで終了というイメージでバンスの跳ね返りを抑え、低く低くフォローをとるこのバンカーショットは、ダウンブローに入れるアイアンショットとかなり近い型なので沢山練習してみましょう!!
スポンサードリンク