右肩を下げない!!本当の意味を知りたくありませんか? HARADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2018年04月07日

おはようございます!
HARADGOLF

ハラダシュウヘイです


★『HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実』のバックナンバーはこちらから購入できます。

ここから入ってください

http://www.mag2.com/archives
/0001679004/

最近読み始めたという方はぜひこれまでの号もチェックしてみてください。



今日は質問いただいております

右肩をよく下げるなと言いますが、プロのスイングを見ても右肩は下がっているように見えます!

私自身、練習をしていると友達に右肩が下がっていると言われます!

そこら辺を納得させてくれる方がいません!

教えてください
との質問です


スポンサードリンク


たしかに右肩が落ちてダフっているように見えるプレーヤーもたくさんいますが、HARADAGOLFのスクールでは
右肩を下げるなと言うキーワードは、皆無と言っていいでしょう!

 

むしろ右肩を下げろと言うくらいでございます

では右肩は下げるのか
上げるのか

結論から言いますと
下がってから上がる!

これが正解

インパクトでは右肩は絶対下がります!

もしそれでダフっているのであれば、それはリリースが早く手首の角度がほどけてアーリーリリースになっているか、右手の手首の使いすぎ!

べつに右肩が下がっていることが原因ではありません

ゴルフスイングは前傾姿勢をしたうえで

身体を回転する!

ということは、右肩は必ず下がるのです!

そして下がった後にまた上がる!
これが回転運動です!

ですからフィニッシュだけ見ると右肩は下がってませんが、その過程で必ず下がる!


■ 確認ポイント

右肩が一番低いポジションをどこかを知る

それはインパクトからフォロー!

インパクトからフォローで右肩が低いポジションで収まるところで確認してください!


次に右肩が一番高いポジションを知る

その場所は
ズバリ
フィニッシュ!

このポジションは、一番高い!


この2つのポジションをしっかり理解して

ワンモーションで振り切る!
そうすると

右肩が下がって見えない!

ですから世間一般では、右肩を下げないというキーワードが生まれたのではないでしょうか?

まずは、ご自分のスイングをスマホで撮って確認してみてください!


■ HARADA杯 ゴルフコンペ情報

strong> ■ 場所
リバーヒルゴルフクラブ(旧植苗カントリークラブ)

■ 日時
5月6日(日)

■ スタート時間
8:17

■ プレーフィ
11700
キャディー付き、食事、ソフトドリンク

会費
2000


■ HARADAGOLF月例会情報

4月からスタートする月例会

日時
4月23日(月)

場所
セベズヒルゴルフクラブ

スタート
9:00

■ ラウンドレッスン情報

4月から夕暮れ9ホールラウンドレッスンがスタートします!
毎週土曜日を予定

4月28日(土)
あと1名で定員

5月12日(土)
予定

5月19日(土)
予定


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報
2018年

3月のテーマ
ダウンスイングの基本!

ゴルフはダウンスイングで決まる!と言っても過言ではありません!
ここで間違った動きをしてしまうと色々なミスが生じてしまいます!

トップからダウンにかけての切り返しの動きを徹底的に掘り下げてみます!


2月のテーマはグリップの基本!

右手、左手、そしてショートゲームのグリップ

正しいグリップ

そしてグリップがスイングにどのように影響していくのか!

グリップについて丁寧にメルマガにて説明していきますので、興味のある方はメルマガ登録よろしくお願いいたします!


1月のテーマは、身体作り!

下半身から上半身にかけての飛距離を伸ばすためのトレーニング方法!

しかも重いモノを持ったりせずに、家でできるエクササイズをご紹介!

私が飛距離アップすることができたトレーニングを一挙公開しております!



HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!


● 2018年のメールマガジン

1月号
GOLF的動ける身体作り(ゴルフトレーニングの方法)

2月号
グリップの基本

3月号
ダウンスイングの基本


●2017年のメールマガジンのラインアップ
5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

11月号
ショートゲームの基本

12月号
スイングテンポの基本

というラインナップ



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク



コンパクトなバックスイングをしたい方に知ってほしい!リストコックでテークバックするコツを教えます! HARADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2018年04月06日

おはようございます!

HARADA GOLF
ハラダシュウヘイです


★『HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実』のバックナンバーはこちらから購入できます。

ここから入ってください

http://www.mag2.com/archives
/0001679004/

最近読み始めたという方はぜひこれまでの号もチェックしてみてください。


今日は質問いただいております

コンパクトなトップでボールを打ちたいと考えております。

少しコックを早目にセットして対応しているのですが、ボールが散るようになってしまいました!

 
なにか良い方法はないでしょうか?!


スポンサードリンク


コンパクトなトップ!
体の負担も怪我も少ないし、安定する!
そう考える方も多いと思いますが、小さいトップの方が意外と安定しません!

手首を使ってコックをしてコンパクトにスイングしようとしても身体とクラブの動きが合わなくなり、逆にミスにつながる!
そんなケースが多いのです!

ではコンパクトなトップはダメなのか?

とそうではありません!

あるポイントを抑えればコンパクトなトップは安定感とミート率の上がるスイングを手に入れることができます!

コックでバックスイングすること自体は間違いではありません!


ただリストコックを使ったバックスイングでトップをコンパクトにする場合
ある工夫が必要です!

それは
シャフトのしなりを感じながらコックを作ること!!

■ 練習方法

★ シャフトを先にしならせてからテークバック

ただコックを入れてテークバックするのではなく

一度シャフトを先にしならせてその反動を利用してコックを作る


この方法でコックのタイミングを計ります
次に実際にボールの横にクラブをセットしてスイングする場合、身体がグラブの動きを先行していかなければなりません

ヘッドを置いておいて身体が先行する

そうするとシャフトにしなりが生まれます!

そしてそのしなりを利用して

コックを作りながら始動する

 

コンパクトなトップ

フォローは大きく

フィニッシュはダイナミックに

この練習で
リストコックを作り、コンパクトなトップでボールを打つコツを掴みましょう!!


■ HARADA杯 ゴルフコンペ情報

strong> ■ 場所
リバーヒルゴルフクラブ(旧植苗カントリークラブ)

■ 日時
5月6日(日)

■ スタート時間
8:17

■ プレーフィ
11700
キャディー付き、食事、ソフトドリンク

会費
2000


■ HARADAGOLF月例会情報

4月からスタートする月例会

日時
4月23日(月)

場所
セベズヒルゴルフクラブ

スタート
9:00

■ ラウンドレッスン情報

4月から夕暮れ9ホールラウンドレッスンがスタートします!
毎週土曜日を予定

4月28日(土)
あと1名で定員

5月12日(土)
予定

5月19日(土)
予定


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報
2018年

3月のテーマ
ダウンスイングの基本!

ゴルフはダウンスイングで決まる!と言っても過言ではありません!
ここで間違った動きをしてしまうと色々なミスが生じてしまいます!

トップからダウンにかけての切り返しの動きを徹底的に掘り下げてみます!


2月のテーマはグリップの基本!

右手、左手、そしてショートゲームのグリップ

正しいグリップ

そしてグリップがスイングにどのように影響していくのか!

グリップについて丁寧にメルマガにて説明していきますので、興味のある方はメルマガ登録よろしくお願いいたします!


1月のテーマは、身体作り!

下半身から上半身にかけての飛距離を伸ばすためのトレーニング方法!

しかも重いモノを持ったりせずに、家でできるエクササイズをご紹介!

私が飛距離アップすることができたトレーニングを一挙公開しております!



HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!


● 2018年のメールマガジン

1月号
GOLF的動ける身体作り(ゴルフトレーニングの方法)

2月号
グリップの基本

3月号
ダウンスイングの基本


●2017年のメールマガジンのラインアップ
5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

11月号
ショートゲームの基本

12月号
スイングテンポの基本

というラインナップ



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク



リクエスト動画!インパクトの前倒しの秘密を教えます!! HARADGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2018年04月05日

おはようございます!

HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです


★『HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実』のバックナンバーはこちらから購入できます。

ここから入ってください

http://www.mag2.com/archives
/0001679004/

最近読み始めたという方はぜひこれまでの号もチェックしてみてください。



今日のブログは、クラブの前倒しについて!


スポンサードリンク


クラブをトップから切り返しで前に倒してインパクトを迎える!

身体が先行してヘッドが遅れてしまうプレーヤーに有効な技術となります!

身体が先行してクラブが遅れる!
一見良いのですが、インパクト以降でもヘッドが走らずに身体ばかりが先行する場合、全くヘッドスピードが出てこない!

そこでクラブを前に倒していくようなインパクトを意識する!

これがクラブの前倒しとなります!


クラブを前に倒す!


今回は少しさわりをお話してみましょう!

使用するのはバスタオル!!

■ チェックポイント

1、トップから切り返しで身体を止める

トップから切り返しで身体を止める!そして止まった反動でタオルの結び目が身体にぶつかる!

このとき左のわき腹の方にタオルがぶつかるようにしてください!

身体が開くとタオルは身体に巻き付きません!

2、右手を止めてタオルの先のスピードを上げる

右手をトップから切り返しで止めることで先が走る!

少し応用で右手を切り返しで引き下ろした瞬間、すぐに引き上げることでタオルの先が猛烈なスピードで降りてくる!
鞭を使う要領と酷似します!


展開としてこの2点を意識して、ダウンスイングでクラブを前に倒す動きへと繋げていきます!

身体が先行しすぎて、ヘッドが走らない方は、このタオルのドリルからクラブを前に倒す意識で切り返すことで

飛距離アップを図ってみてください!


■ HARADA杯 ゴルフコンペ情報

strong> ■ 場所
リバーヒルゴルフクラブ(旧植苗カントリークラブ)

■ 日時
5月6日(日)

■ スタート時間
8:17

■ プレーフィ
11700
キャディー付き、食事、ソフトドリンク

会費
2000


■ HARADAGOLF月例会情報

4月からスタートする月例会

日時
4月23日(月)

場所
セベズヒルゴルフクラブ

スタート
9:00

■ ラウンドレッスン情報

4月から夕暮れ9ホールラウンドレッスンがスタートします!
毎週土曜日を予定

4月28日(土)
あと1名で定員

5月12日(土)
予定

5月19日(土)
予定


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報
2018年

3月のテーマ
ダウンスイングの基本!

ゴルフはダウンスイングで決まる!と言っても過言ではありません!
ここで間違った動きをしてしまうと色々なミスが生じてしまいます!

トップからダウンにかけての切り返しの動きを徹底的に掘り下げてみます!


2月のテーマはグリップの基本!

右手、左手、そしてショートゲームのグリップ

正しいグリップ

そしてグリップがスイングにどのように影響していくのか!

グリップについて丁寧にメルマガにて説明していきますので、興味のある方はメルマガ登録よろしくお願いいたします!


1月のテーマは、身体作り!

下半身から上半身にかけての飛距離を伸ばすためのトレーニング方法!

しかも重いモノを持ったりせずに、家でできるエクササイズをご紹介!

私が飛距離アップすることができたトレーニングを一挙公開しております!



HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!


● 2018年のメールマガジン

1月号
GOLF的動ける身体作り(ゴルフトレーニングの方法)

2月号
グリップの基本

3月号
ダウンスイングの基本


●2017年のメールマガジンのラインアップ
5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

11月号
ショートゲームの基本

12月号
スイングテンポの基本

というラインナップ



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク



簡単に飛ばし屋になれる!当たりまえに彼らがやっているテークバックのシャフトの使い方とは?

  • 2018年03月31日

おはようございます

HARADA GOLF
ハラダシュウヘイです


★『HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実』のバックナンバーはこちらから購入できます。

ここから入ってください

http://www.mag2.com/archives
/0001679004/

最近読み始めたという方はぜひこれまでの号もチェックしてみてください。



今日は質問いただいております

ボールを遠くに飛ばす簡単な方法を教えてください!!


スポンサードリンク


なんともストレートに質問^^;

がしかし世のゴルファーとは、仕事も忙しく
トレーニングや日々毎日練習できる環境ではないので、簡単に飛ばせる方法がないか!いつも探求しているのではないでしょうか?!

身体を鍛えたり、毎日沢山練習できない場合、飛ばすことはできないのでしょうか?!
答えは

出来ます!!

ではどうすれば良いか!
結論から言うと

それはシャフトを利用する!!

もう少し具体的に話を進めると

テークバックでシャフトに弾性をつける


ヘッドを置いておいて身体が先行する事でシャフトをしならせる

その反動をうまく使うと、力が無くてもスピードを出すことが可能です。

練習方法は重たいものをヘッドの横に置いてその対象物を押しながらバックスイング
そうすることでシャフトのしなりを理解できます!
そして身体全体でテークバックする事が可能となり、

そのシャフトの弾性を利用したスイングができるのです。

より細かく説明すると

テークバックでのシャフトのしなりを感じるためのコツは

左手の人差し指


そして右手の中指と薬指


この指でシャフトがしなり、それが連動していくという事になります!

ですのでただユルユルにグリップを、握ってもこの感覚は理解出来ません

ある程度の握りの強さは必要!!
この感覚でドライバーの飛ばしにチャレンジしてみてください!


■ HARADA杯 ゴルフコンペ情報

strong> ■ 場所
リバーヒルゴルフクラブ(旧植苗カントリークラブ)

■ 日時
5月6日(日)

■ スタート時間
8:17

■ プレーフィ
11700
キャディー付き、食事、ソフトドリンク

会費
2000


■ HARADAGOLF月例会情報

4月からスタートする月例会

日時
4月23日(月)

場所
セベズヒルゴルフクラブ

スタート
9:00

■ ラウンドレッスン情報

4月から夕暮れ9ホールラウンドレッスンがスタートします!
毎週土曜日を予定

4月28日(土)
あと1名で定員

5月12日(土)
予定

5月19日(土)
予定


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報
2018年

3月のテーマ
ダウンスイングの基本!

ゴルフはダウンスイングで決まる!と言っても過言ではありません!
ここで間違った動きをしてしまうと色々なミスが生じてしまいます!

トップからダウンにかけての切り返しの動きを徹底的に掘り下げてみます!


ちなみに

2月のテーマはグリップの基本!

右手、左手、そしてショートゲームのグリップ

正しいグリップ

そしてグリップがスイングにどのように影響していくのか!

グリップについて丁寧にメルマガにて説明していきますので、興味のある方はメルマガ登録よろしくお願いいたします!


1月のテーマは、身体作り!

下半身から上半身にかけての飛距離を伸ばすためのトレーニング方法!

しかも重いモノを持ったりせずに、家でできるエクササイズをご紹介!

私が飛距離アップすることができたトレーニングを一挙公開しております!



HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!


● 2018年のメールマガジン

1月号
GOLF的動ける身体作り(ゴルフトレーニングの方法)

2月号
グリップの基本


●2017年のメールマガジンのラインアップ
5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

11月号
ショートゲームの基本

12月号
スイングテンポの基本

というラインナップ



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク



ゴルフレッスンチャンネル
TOPへ