この動きだけやれば 飛距離が伸びる! 股関節と肩甲骨の 動きとは? HARADGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2018年02月07日

おはようございます
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!



今日は、肩甲骨、股関節の使い方を工夫して飛ばすというテーマでお話していきます!


スポンサードリンク


というのも世のゴルファーの股関節や肩甲骨の使い方が上手くできていないことがとても多いように思えます!

身体を回転して腕を振る!
ただそれだけがゴルフなのですが、

肩甲骨と股関節は、色々な部位の中で最も可動域のある関節となります!

この可動域をうまく生かさない手はありません!

ではどのように肩甲骨、股関節の動きを意識するべきか!

結論から言うと!

ピストンの動きを使う!

ピストン!?

これはどういうことか!

上半身と股関節を回転させるというよりは、タテに使う!

この動きでクラブをへし折るくらいシャフトがしなります!

イメージは、股関節や肩甲骨を上下にずらすような感覚!


練習ドリルは、クラブを離して握り上下のピストンでボールを打ってみましょう!

かなり難しいですが、シャフトが強烈にしなり、ヘッドが鋭く走ります!

この動きこそが、股関節、肩甲骨のピストンの動きとなります!

ただ身体を回転してボールを打っている方!そんな中で飛距離が伸びなくて悩んでいる方は、このようなピストン型の身体の使い方を意識してみましょう!
ヘッドスピードが上がるようになります!

お試しください!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報
2018年

2月のテーマ!
【ゴルフの基本  グリップについて 】

もう一度グリップを掘り下げてみます!

グリップからわかる基本!

右手、左手、そしてショートゲームのグリップ

正しいグリップ

そしてグリップがスイングにどのように影響していくのか!

グリップについて丁寧にメルマガにて説明していきますので、興味のある方はメルマガ登録よろしくお願いいたします!

1月のバックナンバーが購入可能となりました!

1月のテーマは、身体作り!

下半身から上半身にかけての飛距離を伸ばすためのトレーニング方法!

しかも重いモノを持ったりせずに、家でできるエクササイズをご紹介!

私が飛距離アップすることができたトレーニングを一挙公開しております!

HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

● 2018年のメールマガジン

1月号
GOLF的動ける身体作り(ゴルフトレーニングの方法)

●2017年のメールマガジンのラインアップ
5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

11月号
ショートゲームの基本

12月号
スイングテンポの基本

というラインナップ



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


フェアウェイキープ率を上げたい方は、絶対知っていてほしい!フェードで飛ばす技術とは? HARADGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2018年02月06日

おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!



今日は、質問いただいております!

ドライバーがなかなかフェアウェイをキープしてくれません!
割と飛ぶ方なのですが、いつもラフや林の中!

そこからだと中々グリーンを捉えることができずにスコアメイクに困っております!
何か良い方法はないのでしょうか!?

持ち球はドロー系です!

という質問!


スポンサードリンク


ボールが飛んで曲がらない!
これはゴルファーの永遠のテーマ!
なかなか難しい!
どうしても飛距離を目指すとボールは曲がり始めてしまうもの!

ただ視点を変えるとうまくいくかもしれません!

それは

まず持ち球のドローボールを少し改善してみてはいかがでしょうか?!

というのもドロー系の持ち球の方は、どんどん右肩を下げて下からクラブを入れていこうと考えてしまいます!

そうするとクラブがインサイドから入りすぎてフックボールがきつくなり、それを嫌がって右にプッシュボールが出始める!

この悪循環が始まってしまいます!

では同のようにドローボールを改善していけばよいか!


結論から言うと

フェードボールのトレーニングをしてみるのです!

フェードボール!

要はスライスボールです!

ポイントは

アドレスにあります!

アドレスで肩を水平にセットし、ティを低く設定します

そして右肩を下げずに水平の回転の意識でややアウトサイドイン軌道でスイングする!


これでスライススピンをかける練習をしてみると良いでしょう!

フックがきつくなっていたり、クラブが下から入りすぎている方は、ボールがどうしても安定しません!

そしてこの頃のクラブは、フェードでもスピン量を抑えて飛ばせる構造になっております!

昔のようにドローでなければボールが飛ばないという時代ではないのです!

ということで軽いフェードのイメージを出せるようになれば、飛距離と方向性の両立ができるはずです!

お試しください!


■ HARADAGOLFメールマガジン情報
2018年

2月のテーマ!
【ゴルフの基本  グリップについて 】

もう一度グリップを掘り下げてみます!

グリップからわかる基本!

右手、左手、そしてショートゲームのグリップ

正しいグリップ

そしてグリップがスイングにどのように影響していくのか!

グリップについて丁寧にメルマガにて説明していきますので、興味のある方はメルマガ登録よろしくお願いいたします!

1月のバックナンバーが購入可能となりました!

1月のテーマは、身体作り!

下半身から上半身にかけての飛距離を伸ばすためのトレーニング方法!

しかも重いモノを持ったりせずに、家でできるエクササイズをご紹介!

私が飛距離アップすることができたトレーニングを一挙公開しております!

HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

● 2018年のメールマガジン

1月号
GOLF的動ける身体作り(ゴルフトレーニングの方法)

●2017年のメールマガジンのラインアップ
5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

11月号
ショートゲームの基本

12月号
スイングテンポの基本

というラインナップ



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除

powered by まぐまぐ!


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


HARADAGOLFの生徒だけに教えている!右手の片手打ちの基本  HARADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2018年02月03日

おはようございます!

HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!



今日は、質問いただいております!

右手の片手打ちをプロゴルファーが練習しているのをよく見ます!

この右手の片手打ちを練習する意味というのは、何なのでしょうか?

重要性がいまいちわかりません?

という質問です!

確かに右手の片手打ちの練習をしている上級者の方は多い!

ではどのような意図があるのでしょうか?


スポンサードリンク


ポイントは3つ

● 身体で打つ

● 右手のタメ

● 右腕の張り

この3つとなります!

身体で打つ

これは、右手の練習だからと言って右手のスナップを使って打つというわけではありません!

バックスイングでは、背中で引き上げ

フォローではしっかり左にウェイトシフトをしながらインパクトをする

片手打ちをしたからと言って腕だけが筋肉痛になるようではまだまだという事になります!


右手のタメ


これは右手の角度を保持したインパクトを迎えているか!

これの確認となります!

インパクトでダフリが多いプレーヤーは、この右手の使い方が雑!
バックスイングでできた角度を保持してインパクトを迎えることができません!
その結果インパクトまでに角度がほどけてますので、ボールにしっかりと力を伝えることができません!

しっかりと角度が付いた状態でインパクトを迎えることでインパクト効率向上をはかります!

 

右手の張り


これは右手と身体の距離感ということになります!
この距離が崩れるとナイスショットの確率は確実に下がります!

腕を固く使う!

腕の距離感を崩さずにスイングする

右手の感覚は、とても器用なもの

がしかしその器用さが逆に上達の妨げになっている場合もあるのです!

右手の使い方をしっかり見直してスイングを作っていけば、ゴルフ上達のカギとなることは間違いありません!

この3つのチェックポイントを意識しながら右手の片手打ちの練習をしてみてください!


■ HARADAGOLFメールマガジン情報
2018年

2月のテーマ!
【ゴルフの基本  グリップについて 】

もう一度グリップを掘り下げてみます!

グリップからわかる基本!

右手、左手、そしてショートゲームのグリップ

正しいグリップ

そしてグリップがスイングにどのように影響していくのか!

グリップについて丁寧にメルマガにて説明していきますので、興味のある方はメルマガ登録よろしくお願いいたします!

1月のバックナンバーが購入可能となりました!

1月のテーマは、身体作り!

下半身から上半身にかけての飛距離を伸ばすためのトレーニング方法!

しかも重いモノを持ったりせずに、家でできるエクササイズをご紹介!

私が飛距離アップすることができたトレーニングを一挙公開しております!

HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

● 2018年のメールマガジン

1月号
GOLF的動ける身体作り(ゴルフトレーニングの方法)

●2017年のメールマガジンのラインアップ
5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

11月号
ショートゲームの基本

12月号
スイングテンポの基本

というラインナップ



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除

HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実
>> サンプル
詳細ページへ
powered by まぐまぐ!


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


 

飛ばし屋の実践しているあばらの使い方 HARADAGOLF動画レッスンチャンネル


おはようございます!
HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!



今日は質問いただいております!

下半身の動きはよくゴルフ雑誌などを読んで勉強しておりますが
上半身の動きを丁寧にレクチャーしている記事がありません!

下半身の動き同様、上半身の動きもとても大切な動きがあると考えます!

遠くにとにかく飛ばしたいので下半身だけではなく上半身の動きも教えてください!

という質問です!


スポンサードリンク


遠くに飛ばすことのできる上半身の動き!

確かにゴルフは下半身が大事はスポーツ!

股関節や脚の動きは良くレクチャーしますが、なかなか上半身の動きをお話することがありません!

ということで今回は上半身の動きを少しお話してみましょう!

では飛ばしの上半身のポイントとはどんなものでしょうか?

それは、あばら骨の使い方です!

あばら骨?

胸椎というか、胸郭というかこの辺りの使い方という事になります!

この辺りの動きをよくすることで飛ばしに生かすことが可能となります!

トップでは右のあばら骨が広がり、切り返しでそのあばら骨が縮む!


このような感覚でトップから切り返しでスイングスピードに変えていく!

その為のストレッチのご紹介!


そして練習ドリル

あばら骨を広げて

手を叩く!!


このような練習で脇腹や胸椎の動き、アバラ骨の動きを円滑にし、飛ばしを実現してみてください!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメールマガジン情報 
2018年

1月のテーマ!
【ゴルフの基本  重たいものを持って鍛える前にやるべきこととは?  動ける身体の作り方】

シーズンオフの今のうちに身体作りをしたい!
ジムに通い、重たいものをガシガシと上げて頑張っている方が多い!
でもそんなことをしなくても飛距離を伸ばす方法があるのです!

ボールを飛ばすうえで大切なのは動ける身体を手に入れること!
可動域を増やし、その中での自重でトレーニングする!
その方法をお話していきます!

HARADADAGOLFメールマガジン!
YouTube
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観られない限定動画も観ることができます!

毎週月曜日
12時に配信しております!

■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

2017年のメールマガジンのラインアップ
5月号
ドライバーの基本

6月号
アイアンショットの基本

7月号
ウェイトシフトの基本

8月号
ハーフスイングの基本

9月号
スイングプレーンの基本

10月号
トップオブスイングの基本

11月号
ショートゲームの基本

12月号
スイングテンポの基本

というラインナップ

2018年になりましたので
去年の12月号のメルマガが購入できます!



HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック

メルマガ登録・解除

HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実
>> サンプル
詳細ページへ
powered by まぐまぐ!


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


古い記事へ 新しい記事へ
ゴルフレッスンチャンネル
TOPへ