左に振り抜いても 引っかからない コツとは? 

  • 2017年08月12日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!



今日は、振り抜きについてのお話!


スポンサードリンク


アイアンでグリーンを狙い、しっかりと振り切ってグリーンに乗る!

しっかりと振りきった切れ味鋭くスイングをしたい!

でもそうすると引っかけが怖い!

そう!
しっかり振り切るとアイアンがフックしてしまうという方がとても多い!

その要因は、さまざまでございます!
ただ一つ言えること!

それは、身体の正面でボールを捉えるという意識が足りない!

上半身がクルッ!と回ってしまう方


ゴルフスイングは結局回転運動でスイングしていることになりますので、振り抜く過程で左にクラブが抜けていきます!
この動作を身体を開かないで行うことがポイントです!

身体がボールと正対しているときに振り抜くこと!

どうしても体が開いた状態になり、そこで振り抜いてしまうためボールが左に飛んでしまうのです!

そのため右足がインパクトですぐ地面から離れないこと!

右足のめくれが早いとすぐ開いてしまいがち


少し粘るようにしてインパクトを迎えるようにしてください!


これで身体の正面でとらえる感覚を養います!

しっかりと左サイドに振り抜いてもボールが左に飛ばない感覚が理解できると思います!

練習してみてください!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月号
ドライバー編

■ 6月号
アイアン編
■ 7月号
ウェイトシフト編


■ HARADAOGOLFメルマガ 7月号
テーマは『ウェイトシフト』
ウェイトシフトをテークバックからフィニッシュまで5回に分けて構成して丁寧に説明!

床反力、自分の体重の乗せ方、ウェイトシフトをヘッドスピードに繋げる方法など盛りだくさん!!


7月号の内容


■ 第11号
『ウェイトシフトの基本 左から右へのウェイトシフトでテークバック』

手を使わないテークバック!

手元を一切使わずに、身体でクラブを上げるためのウェイトシフトの動きとは?


■ 第12号
『ウェイトシフトの基本 右から左へのウェイトシフト トップオブスイングから切り返し』

トップオブスイングでのウェイトシフトの真実!

ただ右に乗せていたのでは、本当のウェイトシフトを理解することはできません!

正しいトップの位置での体重配分とは?


■ 第13号
『ウェイトシフトの基本 左から右への逆流インパクト』

インパクトでの力が逆流する!
体重をボールに乗せるということは、どういうことか!!

これを勘違いしているプレーヤーが多い!

インパクトの押し!シャフトのしなり戻り!すべてを可能にするインパクトでのウェイトシフトとは?


■ 第14号
『右から左へのウェイトシフトでフォローからフィニッシュ』

フィニッシュでしっかり振り切る!
フィニッシュの大切さ!
やはりフォロースルーでボールを運ぶことがとても重要!

そのための2つのポイントとは!

これをやれば、フィニッシュでのおさまりが格段に変わります!


■ 号外
『総合的ウェイトシフトの基礎』

HARADAGOLF的ウェイトシフトの全容!

トータル的にウェイトシフトとはどのようなものなのか!
床反力

シャフトのしなり

重力の利用

色々な自然な力を利用する新感覚ウェイトシフト!

これをやれば、飛距離が伸びるはずです!


5400税込みです!


HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
     ↓

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


アウトサイドインは思考を変えるだけで直る!HARADADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年08月10日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです!



今日は、質問いただいております!

どうしてもアウトサイドインの軌道が直りません!

大事な時、左にボールが飛んでしまいます!

上級者のようなインサイドからカッコよくボールを打ってみたいのですがどうしたらよいでしょうか?

インサイドからクラブを降ろす

という質問です!


スポンサードリンク


確かにアウトサイドイン軌道というのは、身体のしみ込んでなかなか直りません

技術的には、わかっていてもボールを目の前にしていざ打とうとするとするとやってしまう!

打った後に、またやってしまった^^;

というのがこのアウトサイドインの引っかけのミス!


ではどうしたらよいか!

これは思考から変えていくという事!!

どういうことか!

スイングというのは、

「ボールに向かって上から下に打つ!」

というイメージの方!
このタイプがアウトサイドインになりやすい!

では上級者はどうか!!

「ターゲットに向かって振り抜く」

かなり違いますね!

アウトサイドインの方は、ボールに向かい!

上級者は、ターゲットに向かう!

この違いは大きい!!!

ではターゲットはどこに存在するか!

上空です

上に向かうという事で考えれば、上から下ではなく

下から上に振り上げる!

この感覚でアウトサイドインは直ります


では下から上に振りはどうしたらできるでしょうか!

それは
フォローから逆算して考える!

フォロースルーのスタイルを取り、そこからバックスイングをしてみると

自然とインサイドにクラブが引かれる!

そしてまた振り抜いてターゲット方向へ

この動きを繰り返し行うと『上から下』ではなく

『下から上』の感覚を養うことができます!


フォローから

バックスイング


アウトサイドインの方からすると、少し下からすくい打ちのような感覚になるかもしれませんが

クラブヘッドを下から入れる感覚を覚えないとアウトサイドインは一向に直りません!

スイングの理論や技術で直そうとせず、思考で直す!

考え方を変えれば、軌道を変えることができるのです!

やってみてください!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月号
ドライバー編

■ 6月号
アイアン編
■ 7月号
ウェイトシフト編


■ HARADAOGOLFメルマガ 7月号
テーマは『ウェイトシフト』
ウェイトシフトをテークバックからフィニッシュまで5回に分けて構成して丁寧に説明!

床反力、自分の体重の乗せ方、ウェイトシフトをヘッドスピードに繋げる方法など盛りだくさん!!


7月号の内容


■ 第11号
『ウェイトシフトの基本 左から右へのウェイトシフトでテークバック』

手を使わないテークバック!

手元を一切使わずに、身体でクラブを上げるためのウェイトシフトの動きとは?


■ 第12号
『ウェイトシフトの基本 右から左へのウェイトシフト トップオブスイングから切り返し』

トップオブスイングでのウェイトシフトの真実!

ただ右に乗せていたのでは、本当のウェイトシフトを理解することはできません!

正しいトップの位置での体重配分とは?


■ 第13号
『ウェイトシフトの基本 左から右への逆流インパクト』

インパクトでの力が逆流する!
体重をボールに乗せるということは、どういうことか!!

これを勘違いしているプレーヤーが多い!

インパクトの押し!シャフトのしなり戻り!すべてを可能にするインパクトでのウェイトシフトとは?


■ 第14号
『右から左へのウェイトシフトでフォローからフィニッシュ』

フィニッシュでしっかり振り切る!
フィニッシュの大切さ!
やはりフォロースルーでボールを運ぶことがとても重要!

そのための2つのポイントとは!

これをやれば、フィニッシュでのおさまりが格段に変わります!


■ 号外
『総合的ウェイトシフトの基礎』

HARADAGOLF的ウェイトシフトの全容!

トータル的にウェイトシフトとはどのようなものなのか!
床反力

シャフトのしなり

重力の利用

色々な自然な力を利用する新感覚ウェイトシフト!

これをやれば、飛距離が伸びるはずです!


5400税込みです!


HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
     ↓

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


ヘッドスピードアップの技術!跳ぶ動作をスイングに取り入れる方法とは? HARADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年08月07日

おはようございます!

HARADAGOLF
ハラダシュウヘイです!


■ はじめに

今日は、月曜日!HARADAGOLFメルマガ「基礎から学ぶ飛ばしの真実」の発行日!
8月号に1回目です!
テーマ
『ハーフスイングの基本』です!
ハーフスイングの基本をとことん掘り下げたブログでは書けないお話が書いております!

もし基本を学びたい方!
ハーフスイングという最も重要なスイングをHARADAGOLFメルマガを参考にしてみてください!



さて!

今日は、質問いただいております!

いつも、手打ちだといわれます!

下半身を大きな力を利用してスイングしたほうがボールが飛ぶ!

そのようなアドバイスをいつも受けますが、私自身どのようにして下半身を使ったらよいかわかりません!

何か良い方法があれば教えてください!

という質問です!

確かにボールを打っているのは手!

そして腕を振る動作でボールを打つ!
それが間違っているわけではありません!
実際脚でボールを蹴るサッカーのようなスポーツではありませんので、下半身の動きを意識するのはなかなか難しい!

ではどうしたらよいか!

まずは、クラブをもってジャンプしてみましょう!


そうするとどうでしょう!

飛び跳ねた後の着地した瞬間!

この瞬間、もっとも腕を振ることのできる刹那が待っております!

着地の反動が、身体に伝わり、シャフトがしなる!

シャフトがしなるという事は、下半身の力をシャフトに伝えたという事!


床反力の利用を意味します

これを利用してみると下半身の動きをクラブに伝える

跳ぶといっても膝が前に出たり、身体が起き上がらないように飛ぶ!

その後トップオブスイングのポジションでジャンプしてみる!

ここが最もシャフトがしなります!

この着地の瞬間、シャフトがしなったとき腕を鋭く振ることができるのです!


跳ぶときの注意点は、股関節の角度!


アドレス時にできた股関節の角度を保持した状態で、飛ぶようにする!

そうすれば、お尻やハムストリングなど大きな筋肉を使って飛べますが

ひざが前に出るように着地すると、腿や四頭筋の筋肉しか使えない!

しっかり脚を使えるスイングを手に入れるためには、ジャンプトレーニングを取り入れてみると良いでしょう!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月号
ドライバー編

■ 6月号
アイアン編
■ 7月号
ウェイトシフト編


■ HARADAOGOLFメルマガ 7月号
テーマは『ウェイトシフト』
ウェイトシフトをテークバックからフィニッシュまで5回に分けて構成して丁寧に説明!

床反力、自分の体重の乗せ方、ウェイトシフトをヘッドスピードに繋げる方法など盛りだくさん!!


7月号の内容


■ 第11号
『ウェイトシフトの基本 左から右へのウェイトシフトでテークバック』

手を使わないテークバック!

手元を一切使わずに、身体でクラブを上げるためのウェイトシフトの動きとは?


■ 第12号
『ウェイトシフトの基本 右から左へのウェイトシフト トップオブスイングから切り返し』

トップオブスイングでのウェイトシフトの真実!

ただ右に乗せていたのでは、本当のウェイトシフトを理解することはできません!

正しいトップの位置での体重配分とは?


■ 第13号
『ウェイトシフトの基本 左から右への逆流インパクト』

インパクトでの力が逆流する!
体重をボールに乗せるということは、どういうことか!!

これを勘違いしているプレーヤーが多い!

インパクトの押し!シャフトのしなり戻り!すべてを可能にするインパクトでのウェイトシフトとは?


■ 第14号
『右から左へのウェイトシフトでフォローからフィニッシュ』

フィニッシュでしっかり振り切る!
フィニッシュの大切さ!
やはりフォロースルーでボールを運ぶことがとても重要!

そのための2つのポイントとは!

これをやれば、フィニッシュでのおさまりが格段に変わります!


■ 号外
『総合的ウェイトシフトの基礎』

HARADAGOLF的ウェイトシフトの全容!

トータル的にウェイトシフトとはどのようなものなのか!
床反力

シャフトのしなり

重力の利用

色々な自然な力を利用する新感覚ウェイトシフト!

これをやれば、飛距離が伸びるはずです!


5400税込みです!


HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
     ↓

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


インパクト効率を上げて飛距離を伸ばす方法とは! HARADADAGOLF動画レッスンチャンネル

  • 2017年08月05日

おはようございます!
HARADAGOLF

ハラダシュウヘイです



今日は、飛距離のお話!

飛距離を伸ばすうえでとても重要なのがヘッドスピード!

でももう一つが、ミート率!
どんなにスピードを上げても、効率が悪ければ、飛距離は伸びません!

効率の良さ!
ミート率をよくする!

ラウンド中は、大事故を防ぐためあまり思い切り振らなくても結果的にボールが飛んでくれることが一番!!

ではどのように効率を上げていくのか!


スポンサードリンク


まずはウェッジで練習してみてください!

同じふり幅で飛距離を変える!

アウトサイドイン軌道でフェースを開く!ボールの位置は左
これでヘッドスピード15m/sで振る


インサイドアウト軌道でフェースを閉じながらヒットする!ボールの位置は右
これもおなじくヘッドスピード15m/sで振る

これで飛距離がどれだけ変わるでしょうか!


ボールの初速が全然変わります!

スピン量も変わりますので、地面に落ちてからの転がりも違います!

アウトサイドイン軌道で打った場合、スピン量が多いので落ちてから全く転がらない!

インサイドアウト軌道の場合、フェースを閉じながらヒットするのでスピン量が減り落ちたから勢いよく転がる!

ですので同じヘッドスピードでも転がりやボールの高さで飛距離はかなり変わっていくのです!


これをアイアンやドライバーで実践してみる!

左から右へのスライス軌道はスピン量が増える!がしかしこれを利用する方法としては

スピン量が少なくなるヘッド形状のドライバー!いわゆる低スピンでドロー系で打つとドロップするようなヘッドを使用するという方法もあります!

そうするとスピン量が3000回転だったのが2400回転に変わり飛距離がアップするという事もあります!


 

インサイドから入れるとフェースが閉じながらヒットされるのでスピン量が減り、効率が良い!がしかしこれをやりすぎればスピン量が減りすぎて

ボールが上がらないという危険性もある!

この技術を用いることにより、スピン量が減りすぎてしまったりした場合少しスピン量が多い、いわゆるロフトの寝た10,5度くらいのロフトのドライバーで試してみるのも

良いかと思います!


効率の良さを理解できれば、飛距離は間違いなく伸びます!

要するにスピン量と密接に関係してくるミート率!

ですのでまずはウェッジで軌道を色々と変えて打つ練習をやってみてください!

そこをふまえて、ドライバーのギア選びも考えてみると良いかと思います!
効率の良さ!

これが飛距離アップのコツでございます!


スポンサードリンク


■ HARADAGOLFメルマガのバックナンバーが購入できるようになりました!

HARADGOLFメルマガは、月ごとにテーマを変え一か月単位のセットで購入できます!

5月号
ドライバー編

■ 6月号
アイアン編
■ 7月号
ウェイトシフト編


■ HARADAOGOLFメルマガ 7月号
テーマは『ウェイトシフト』
ウェイトシフトをテークバックからフィニッシュまで5回に分けて構成して丁寧に説明!

床反力、自分の体重の乗せ方、ウェイトシフトをヘッドスピードに繋げる方法など盛りだくさん!!


7月号の内容


■ 第11号
『ウェイトシフトの基本 左から右へのウェイトシフトでテークバック』

手を使わないテークバック!

手元を一切使わずに、身体でクラブを上げるためのウェイトシフトの動きとは?


■ 第12号
『ウェイトシフトの基本 右から左へのウェイトシフト トップオブスイングから切り返し』

トップオブスイングでのウェイトシフトの真実!

ただ右に乗せていたのでは、本当のウェイトシフトを理解することはできません!

正しいトップの位置での体重配分とは?


■ 第13号
『ウェイトシフトの基本 左から右への逆流インパクト』

インパクトでの力が逆流する!
体重をボールに乗せるということは、どういうことか!!

これを勘違いしているプレーヤーが多い!

インパクトの押し!シャフトのしなり戻り!すべてを可能にするインパクトでのウェイトシフトとは?


■ 第14号
『右から左へのウェイトシフトでフォローからフィニッシュ』

フィニッシュでしっかり振り切る!
フィニッシュの大切さ!
やはりフォロースルーでボールを運ぶことがとても重要!

そのための2つのポイントとは!

これをやれば、フィニッシュでのおさまりが格段に変わります!


■ 号外
『総合的ウェイトシフトの基礎』

HARADAGOLF的ウェイトシフトの全容!

トータル的にウェイトシフトとはどのようなものなのか!
床反力

シャフトのしなり

重力の利用

色々な自然な力を利用する新感覚ウェイトシフト!

これをやれば、飛距離が伸びるはずです!


5400税込みです!


HARADAGOLFメールマガジン発行

HARADAGOLF動画レッスンチャンネルでは、応用!
そしてメルマガでは、基礎を中心した内容となっております!
じっくりと練習したい方
そしてブログでは書けない!
真実を知りたい方!

この「HARADAGOLFメルマガ 基礎から学ぶ 飛ばしの真実」をご覧ください!


登録すると
HARADADAGOLF動画レッスンチャンネルでは観ることができない
メルマガ限定動画を視聴することができます!

サンプル号の動画をご覧ください

基礎を学びたい方!ぜひ登録してみてください!初月は無料です(^.^)
申し込みはここをクリック
     ↓

メルマガ登録・解除


≪HARADAGOLF動画レッスンチャンネル≫

 

HARADAGOLFウェブサイトにて紹介しているこのYouTubeの動画チャンネル!

ほぼ毎日更新し、世のゴルファーの悩みをHARADAGOLF的視点で色々発信しております!

blogでは少し古い動画を詳細に説明していますが、

最新の動画をすぐご覧になりたい方、

見逃したくない方は、チャンネル登録していただければ、すぐにチェックすることができます!

 

、夜の21時に動画がアップされるように設定されていますので是非チェックしてください!

ここをチェック!

チャンネル登録4





 

そして骨太な内容になってしまったウェブサイトのブログとは別

私個人の毎日の練習日記、そして日々につぶやきのブログは、既存の個人ブログとして昔のブログが復活しております!

これも毎日とは言いませんが、更新しておりますので是非チェックしてみてください!

プライベートblog2


スポンサードリンク


ゴルフレッスンチャンネル
TOPへ