昨日、桂の練習場で、ロケットボールズを打ってみました!
ロフトも7,5°に調整して思いっきり打ったところ、どうもふけ上がってしまいます!!
やっぱり駄目か!!と思い、落胆してHKゴルフピットの小舘さんににクラブを見せに行ったら「ロフト調整が7,5°ではなく10,5°になっているよ」とあっさり言われてしまいました。
僕は、10,5°の状態でボールを打っていたのです!
そして、夜の太平ゴルフセンターでのレッスン終了後、希望を胸にロフト7,5°に調整したヘッドに47,75インチのシャフトをつけたクラブで打ってみました!
ボールはロケットのように飛んでなかなか落ちてこない強いボールではありませんか!!
これで、北海道大会のギアが決まった!!
スポンサードリンク
後は練習あるのみ!!!
ラウンドがこの4月からつづくようになり、コントロール重視のスイングになっていきました。とくに、ショートアイアンはラインを出すショットをすることが多くなりその重要性からその練習に重点を置いているうちにドライバーのスピードが少し遅くなってました。
ただいまABCボディーコンディショニング・ラボの十河トレーナーに言われているウィークポイントは、腕が高く上がらないという事。腕が高く上がらないという事はトップが低くなる。
トップが低いという事は高さがないのでヘッドスピードを上げる事が難しくなる。そのためクラブの位置を高くして高い場所から一気に引き下ろす。
腕を上げるため胸や肩のストレッチを沢山してトップの位置を高くするよう心がけています。
あと握力の弱さも致命的!!手が小さいのでどうしてもMAXのスピードでクラブを振る事ができない!只今、握力アップのための道具を色々購入!!
まだまだスピードアップのため頑張ります!!
スポンサードリンク
通常スピード
スローモーション
昨日は太平ゴルフセンターのレッスンでしたが、空き時間が沢山あり練習をしました。
今のテーマは、素振り!!
理想のスイングを心掛け思いっきり素振りをします。ボールを打つと行方を意識してしまうので、だんだん理想のスイングを見失う事があるのです。そこでボールを打たず素振りを沢山しながら少しだけボールを打つようにしました。そしてヘッドスピードはあまり測りません。それは、数字に左右されて理想のスイングを見失う事が多いからです。それよりも球のスピードやスピン量を目で見て感じた方がいいと思われます。
自分のトレーニングでは、重いものを持つウェイトトレーニングだけではなく、スイングにしなりを入れるため、胸を背中のストレッチを数多くこなしています!
下半身は順調ですが、上半身の強さと柔らかさはまだまだ未完成!もっと深いトップとタメを作り加速的にスイングできるように頑張ります!!
スポンサードリンク
ロブショット スローモーション
ロブショット通常スピード
今日はロブショットを公開いたします。
ロブショットはバンカー越えや砲台グリーンなどで、ソフトにボールを上げグリーン上でしっかりとスピンをかけながら止めるボールを止める技術です。
ポイントはまず構え!
オープンスタンスの取り方が重要になります。正しいオープンスタンスをとり、クラブフェースを開き、構えます。
柔らかいリストワークと二―アクションを使いながら、ヘッドスピードを最大にして、振り抜きます。スローモーションのスイングのインパクト付近のヘッドの走らせ方をじっくり研究してみてください。
躊躇して、振ると大体失敗してしまいます!!
正しく構え自分を信じて勇気を持って振り切る!!
いままで、ダブルボギーやボギーであきらめていたシュチュエーションで起死回生のパーで上がれる事が出来ます!!
ランニングアプローチなどコロコロと転がり、カップに近づくアプローチも快感ですが、時には全く違う技術を使い、そしてこの打ち方で寄せる事が出来るとまた一皮むけたゴルフができる事でしょう!!
皆さんお試しあれ(^-^)
スポンサードリンク