ラウンドレッスン

  • 2015年03月02日

CIMG9590.JPG

今日は、午後からラウンドレッスン!!

午前中の天気予報は28°!
暑いかと思いきやなんとウインドブレーカーを着ながらのスタートとなりました!!

今日の参加者は、昔からよくラウンドレッスンに参加して下さる方々!

始めのうちは、緊張から思うようにスイングができずに納得のいくプレーが出来ていませんでしたが、徐々に慣れてくると皆さんナイスショットを連発!

ツーオンだの寄せワンだのパーだのバーディーを狙うパットだの、どんどんアグレッシブになっていく生徒さんのプレーに私自身、レッスンプロとしては仕事冥利に尽きる一日でございました!!

生徒さんの中には、教えた事をすぐに覚えて自分流にアレンジして器用にこなすタイプと
愚直に長い年月をかけて技術を研究するタイプの2つがあると思います。

少しずつ階段を上がるタイプの方は、時間はかかりますがその技術は忘れる事はありません!!

早く覚えた技術はすぐに忘れます!

やはり、苦労して培った技術は身体にしみこむのです!!

昔、流鏑馬の師範の方が私のゴルフスクールに通っていた時、その方はこう言いました!

「繰り返し、繰り返し考えるのではなく自然と体に染みつかせるように練習し、脳の海馬で覚えろ!!」と

やはり、ゴルフスイングというのは考えるのではなく身体が自然に動くようにならなければ本当にモノにした事にはならないと思います!

「考えるのではなく感じろ!」 たしかブルースリーか誰かが言った言葉ですよね(^-^


スポンサードリンク


ラウンドレッスンで撮影した映像の編集!!

  • 2015年03月02日

写真 (13).JPG

今日は、昨日までの4連チャンのラウンドレッスンで撮影した参加者の生徒さんのスイング映像を編集してDVDにおとす作業をしました!!

練習場での自分のスイングは皆さん沢山見た事はあると思いますが、ラウンド時のスイングを見れる機会はなかなかないと思います!

OBを気にしたプレッシャーの中のティショット、傾斜地でのアイアンショット、グリーンを狙う100ヤードのショット、ショートパット、ロングパット、バンカーショット、アプローチショットetc.
通常のノンプレッシャースイングとは比較にならないドラマをスイングから感じ取る事が出来ます!!

HARADA GOLFでは18ホールラウンドレッスンに参加した方々には、必ずスイングを撮影してその映像をプレゼントするサービスを実施しております!!

プレーしている自分の雄姿がみたい方!

スイングチェックとして映像を見たい方!

この映像を見ながら酒の肴にするも良し!

harada golfのラウンドレッスンにエントリーしてみてください(^-^)


スポンサードリンク


ラウンドレッスン!! マンツーマンレッスン!

  • 2015年03月02日

CIMG9490.JPG

今日は、マンツーマンのラウンドレッスン!

テーマはパッティング!

グリーンの読み方をレッスンしました!

まずはグリーンに上がる前に傾斜をチェックする事が重要になります。
グリーンに上がってしまうと自分が立っているところがどうしても平らに見えてしまいがちです。

ですから、俯瞰(上から見下ろすように)してグリーンを見ることが重要です。

外からグリーンを見ると傾斜が手に取るように見えます。

大体のグリーンの形状がわかれば後はあまり深読みせずにタッチを合わせれば近くまで寄る事が出来るでしょう!

間違ってもプロゴルファーの試合のように、後ろから見たり、しゃがんだり、パターをつまんでぶら下げて、片目で見たり、カメレオンみたいに這いつくばってみたり(笑)しないようにしましょう!

第一(失礼を承知の上で)プロみたいに打てないのですから!!

第一印象を大事に、時間をかけずにスマートにプレーをすればきっといい結果が出ると思われます!!

という事で、上記の写真はシェークスピアカントリークラブをフェイスブックやLINEなどのソーシャルネットワークの画像に投稿する場合のおススメスポットです。場所は9番ホールのティインググラウンドです。

この写真は後ろがメインではなく私たちがメインなので(笑)後ろのクラブハウスの風景が見れませんが、いい景色となっております!!

皆さんどんどん撮って投稿しましょう!
イイね!押しますよ(^-^)


スポンサードリンク


今日は暴風の中、シェークスピアにてラウンドレッスン

  • 2015年03月02日

風が凄かったのでとても寒かったですが生徒さんは弱音を吐かず頑張りました!!
CIMG9095.JPG

今日はシェークスピアカントリークラブにてラウンドレッスン!

天気予報では、それなりの気温だからゴルフウェアに悩みましたが、ゴルフ場に着いたら物凄く寒いの風が強いのでレインウェアを上下着てのラウンドとなりました!

今日のポイントは、パッティング!

ロングパット
リストを柔らかく、そしてパッティングでもシャフトのしなりを感じながら手首の動きをショルダーストロークとリンクさせ距離を合わせる!

ショートパット
ヘッドアップを抑え基本的には左耳でカップの音を聞く!!
絶対にボールを眼で追っかけてはいけません!!

このロングパットとショートパットの両方とも体得できないとロングパットで距離感がショートパットでは、しっかりスコアをまとめる事ができません!

皆さん、パッティングはとにかく練習です!!
より詳細を知りたい方は、レッスンにお越しください!!
お待ちしております(^-^)


スポンサードリンク


旧プログ
TOPへ